デジタルも希少性が担保。複製不能のデジタル資産「NFT 」アートから映像、さらにツィートまで。
デジタルでも希少性が担保。最近よく聞く 「NFT非代替トークン」。ブロックチェーン技術を利用したデジタル署名によって、誰が所有者であるか、また複製ではないオリジナル作品であることが証明される「複製不能」のデジタル技術。
本の初版本、トレーディングカード、実在のアートなど、デジタル以外のものは、古くからものすごい価格になっていたけれど、NFTの技術で、最近デジタルのものも、異様な値段をつけはじめている。
まずは、NFTアート。つい先日Christie’sで、BeepleというデジタルアーティストによるNFTデジタルアートのコラージュ作品が75億円で落札されたというし、
映像でも、NBAの試合のハイライト映像を購入・取引することができる米プロバスケットボール協会(NBA)によるサイト「TopShot トップショット」で、レブロン・ジェームズ選手が故コービー・ブライアント選手にささげたダンクシュートの場面が、2200万の値がついたという。
さらには、アート、映像だけでなくツィート。ツイッター創設者ジャック・ドーシー氏の 「最初のツイート」が2億円超える値だという。
デジタルのコンテンツも、今後、ブロックチェーンによって所有権が保護され、ジタルであっても、その希少性が担保される。
あるシーンの映像を所有していれば、そのシーンをもっているのは世界に一人だけになるし、ある作品をもっていれば、その作品をもっているのは世界にも一人だけになる。あるツィートすら、そのツィートをもっているのも世界で1人だけということになる。
なおNFT、今までは、一度人の手に渡ったもののは、転売された際などには、作り手である作家には、なんの利益がいかなかったけれど、NFTだと、スマートコントラクトの仕組みによって、作品が転売された際にも、売上の一部をアーティストに還元できるという点も新しい!
今までは、デジタルで何気なく見ていた映像や画像、さらにただのツィートまでもが、そんな取引対象になる! 最近の世の中は、本当にまったく予想できない!!
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Environment Lottery 2025年9月14日This episode reflects on how much our environment shape […]
- Finding Balance with a “Plus-Minus Zero” Approach to Health 2025年9月13日In this episode, I reflect on what I call a “plus-minus […]
- Why Did Yesterday's Happiness Vanish Today? 2025年9月12日Is today's excitement tomorrow's irritation? On this ep […]
- What Matters More Than Money 2025年9月11日In this episode, I reflect on what truly matters more t […]
- Bhutan's GNH and the Challenge of the Smartphone Age 2025年9月10日On today's episode, we look to the Himalayan kingdom of […]