星野誠 makoto hoshino

記事一覧

2025.4.30

「待つ」強さと「動く」速さ

世の中の流れが速くなり、すぐに結果が求められる時代。最近、知らず知らずのうちに「待つ」ことが苦手にな…

2025.4.29

評価経済の効用?「良い人」のふりから「良い人」へ?

最近、身の回りの生活が、ありとあらゆる場面で「評価」に晒されていると感じる。SNSの「いいね」、EC…

2025.4.28

挑戦がくれるもの – 「経験の総量が多いこと」

SNSを眺めていると、日常的に目にする「いいね」の数。誰かの投稿が多くの人に肯定されている証として、…

2025.4.27

自分だけの羅針盤に従う生き方 – お金は絶対に必要

学生時代、自分の生き方に悩んでいた。周りに合わせて器用に立ち回ってはみるものの、心のどこかで微かな、…

2025.4.26

「閉じた教室」と「開かれた社会」:コミュニケーション能力の賞味期限

我が家は子供が4人。今日は小学校の息子の公開授業に足を運んだ。活気のある教室、子供たちの真剣な眼差し…

2025.4.25

ネガティブな言葉が浮かんだら、もう負けている

「自分にはできない」とか「これは無理」などといったネガティブな言葉が頭に浮かんだ時点で、その勝負には…

2025.4.24

変化こそが幸福〜億万長者でも満足できない理由〜

エベレストのベースキャンプで過ごした日々。酸素の薄さに体が悲鳴を上げ、「なぜこんな苦しいことをしてい…

2025.4.23

誠眼鏡15年. 情熱を守る小さな習慣

誠眼鏡というメガネ屋を新宿と銀座で営ませていただき15年。 思えば15年。多くの人が何かをはじめて、…

2025.4.22

2時間で人生が変わる?

人生の質は、費やした時間の総量ではなく、その中にきらめく「最高のひととき」によって測られるのかもしれ…

2025.4.21

準備は裏切らない

昨日、息子とのピアノ連弾の発表会を終えた。舞台を降りた今、頭をよぎるのは「準備不足」という重い言葉だ…

2025.4.20

集中力は「意志」じゃなく「準備」

集中力は、「意志」じゃなく「準備」。 今日は息子とのピアノの連弾、発表会の日。週末のこの日のために、…

2025.4.19

「やり方」を探すのをやめた先に

日々、新しいメガネのデザインを考えたり、どうすればお客様にもっと喜んでいただけるかと試行錯誤したり、…

2025.4.18

一万時間と、「らしさ」の音色

相変わらず、息子とのピアノの連弾練習に追われている。週末の発表会に向けて、限られた時間でどうにか形に…

2025.4.17

これはすごい!「au Starlink Direct」スターリンクの未来

先日、思い切ってスターリンクを購入してみた。話題の衛星インターネット。これでどこでも高速通信ができる…

2025.4.16

息子とのピアノの連弾。集中力の狭間

息子とのピアノの連弾の発表会が週末に迫っている。 ピアノという楽器は、本当に正直だ。適当に音を並べて…

1 2 3 186