みんな途端に「省エネモード」
『どうして、小さい子は練習しているのに、大きい子はしないんだ?』(スティーブ・シャル)
学生のうちまでは、基本、みんな勉強したりとエネルギッシュ、でも、学生が終わっちゃって、社会人になると、人生そこからが本番なのに、なぜか、みんな途端に、省エネモードに入っちゃう。勉強しなくなったり、「そつなくこなす」省エネモードに入っちゃう。それも知らず知らずのうちに。
省エネは省エネで悪くないんだけれど、1度、省エネモードに入っちゃうとパワー出したくても、踏ん張りが効きづらくなる。で、一度入ってしまうと、この省エネモードから、脱するのは結構大変だ。
実際、自分も20代は、ずっーと省エネモードだった。そんな自分が、省エネを抜け出さぜる得なくなったきっかけは、2つあった。
1つは、自分で会社を始めたこと。
基本、全責任を自分でとらなきゃいけないから、残念ながら、省エネじゃ、まったくやっていけなかった。なので、しょうがなく? 省エネ解除。もうそこからは、四六時中、休み中も仕事中も関係なく、頭がフル回転。
2つめは、アウトプットの必要ができたこと。
会社をやりはじめたと同時ぐらいに、人に向かって文章をかいたり、人の前で話したり、人に教えたりとそんな必要が出てきた。だから、これも、しょうがなく、省エネモード解除。
ちなみに自分の場合は、30代間近で、本気で自分の会社をはじめたりしてから、20代のほげ〜〜 としていた省エネモードと比べると、4倍ぐらいのエネルギーを使った気がする。でも、みんなが省エネモードのところ、ただエネルギーを出し続けたおかげで、結果、今、結構いい感じになった。ほげ〜としていた20代より、自分の意思で自由に物事を進めやすくなった。
だから、自分より若い子には言いたい。どんな方法でもいいから、自分にあった方法で、大人になっても、エネルギーモードでいられるようにするのって、いいと思うよって。
スーパーマリオのマリオとルイージは、ヒゲ面の腹の出たおっさんだ。ヒゲで腹も出てる おっさんなのに、めちゃめちゃアクティブ、とっても愛らしい!そんなおっさんを目指そう!!
腹が出て、おっさんになってからこそ、 B-DASH !!
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Raising a "Prince": Finding the Balance Between Intervention and Indifference 2025年6月17日What happens when a beloved "prince"—the youngest child […]
- :Why "Don't Miss!" Is the Worst Thing to Tell Yourself 2025年6月16日Ever had a moment where your mind went blank and your s […]
- How Your Daily Life Is Funding the Dream of Mars 2025年6月15日Think the space business has nothing to do with you? Th […]
- The "This Is It" Moment: Why the Best Things Need No Explanation 2025年6月14日In a world full of data and reviews, how much do you tr […]
- The Man Who Bought an Island to Build the Future 2025年6月12日What would you do if you could buy your own island? Thi […]