星野誠 makoto hoshino

「新年という区切り」 と「1日を永遠にループする人生」

2018.1.1

年末年始の空気感が大好きだ。年末年始ってなんか哀愁があって、とってもセンチな気持ちになれて妙に落ち着く。

といっても、ここ日本では、年末や新年に、太陽が一日中出なくなって1日中夜になるとか、そういったわかりやすい変化もないので、前日とは、まったく何もかわらない。でも新たな気分になれる。

昨日と今日の区切りをつけて、昨日までは2017年、明日からは2018年とすると、新たな気持ちになれる。だからこの、区切りって便利だし大切だ。

たぶん、人生に区切りがない場合、永遠に続く感じのみだと、人はまったく頑張れない。

例えば、たまに漫画や映画などにもある「ある1日だけを永遠にループする」そんな映画。朝おきたら、またもとの1日、ある1日だけが永遠に続く人生、そういうストーリー、そんな感じのもの。

これって、最初は楽しいかもしれないけれど、結局、永遠にある1日だけを繰り返していたら、最終的には、きっと無気力になってしまうだろう。

永遠はきっと無気力を生む。

区切ることで生まれる限定感、有限性。限りがあること、有限だからこそある尊さみたいのが、たぶん人生にはある。

なお、人生の区切りは、その人次第。

自分のなかで、自ら区切りをつけていくってとても重要だ。人生を3年くぎり、5年くぎり、10年くぎりで考えるのも、きっとそうだろう。またもっと短くして、「今日が人生でが最後の日のつもりで生きろ!」っていうのも、有限性をしっかり思いだせってことなのだろう。

そういえば、毎日が年末、次の日が新年の気持ちで生きたら違うかな?

毎日毎日、新年の抱負を作り、毎晩毎晩リセットしてしてしまったら、どこにも辿り着けないかもしれない。これって、ある1日だけを永遠にループする人生に似てくるのかも。そうなると、区切りは短すぎるのも、ちょっとよくないのかもしれない。

いや、区切りは短くても問題なく、リセットしなければ、いいのか??

まあ、ちょっとこの話は置いといて、話を急に今日の話に(笑)

今日、諏訪神社に初詣に行き、おみくじを引いた。そのおみくじ『願い』の項目に、『願い』:「たやすくはないが、思い続ければ自然とかなう」と書いてあった。

「たやすくはないが、思い続ければ自然とかなう」なるほど!そうなのか!

ただ、ちょっと思った。この「思い続ければ」の 思い続ける ことを実際にできる人ってどれくらいいるんだろう?僕も含めて、たぶん多くの人は、答えをもらったところで、常にさらに何かもっといい正解を求めている。「もっといい正解ないか?もっといい正解ないか?もっと近道ないか?」って、常に探してまわってる。

でも、本当は、このように、絶対的な答えをすでに持っていることが多いわけだ。

僕の手元には、『願い』:「たやすくはないが、思い続ければ自然とかなう」という神様からもらった絶対的答えがすでにある。

なので、本来僕がやることといったら、もう1つしかない。たゆまぬ努力で「思い続ける」ことを続けること、これしかない。だから、この後、別の神様に祈りにいったところで、もう何も変わらない。

神様は、結局人生すべて自分次第です、とにかく進みなさいって、絶対的な答えとして言ってくれているのに、また今日も僕は考えてしまう。

きっと人生は、とってもシンプルなんだ。すでに人生の正解はいたるところに溢れている。でもなかなかできない。

まあ、でも、もしかすると、そこが人生のいいところなのかも。

すぐできたら有り難みもなくなるし、なかなかできないというところが、本当の神様からのプレゼントなのかもしれない(笑)

とにかく僕は、神様は本当にいると思うし、神様にいつも感謝しています!そして、改めまして、皆様、新年あけましておめでとうございます!今年という区切りが、皆様にとってよい区切りでありますように!

カテゴリー

– Archives –

– other post –

– Will go to Mars Olympus –

– next journey Olympus on Mars through Space Travel –

– 自己紹介 インタビュー –

RSS *“Yesterday, I Went to Mars ♡”*