記事一覧
- 2025.5.28
-
火薬を使わず、電気で弾を射出。レールガン。
昨日はダイソン球の話をしたけれど、今日はもう少し身近な?技術の話。 防衛省が電磁エネルギーで弾丸を発…
- 2025.5.27
-
深宇宙。ダイソン球と火星への道
ダイソン球。1960年に物理学者のフリーマン・ダイソンが考案した理論上の建造物で、恒星のエネルギーを…
- 2025.5.26
-
ビジネス壊滅?バナナの“キャベンディッシュ化”?
世界中で愛され、朝のスムージーから子どものおやつまで大活躍のバナナ。 でも驚くことに、店頭に並ぶ可食…
- 2025.5.25
-
家族ができて弱くなった?
「家族ができると人は弱くなる」ドラマや映画などでたまに耳にする言葉。この言葉の意味をまたふと考えた。…
- 2025.5.24
-
「パパが火星に行く」という挑戦は、どんな塾より教育効果がある?
本日、テルヤ電機様で「挑戦・失敗・自己成長の本質」というテーマでお話しさせていただく、大変貴重な機会…
- 2025.5.23
-
七転八倒
いよいよ明日、企業様の社員会議という大切な場で「失敗・苦悩・宣言の本質」というテーマでお話しさせてい…
- 2025.5.22
-
「余計なこと」をしなくなったら、成長が止まった?46年間の“棚卸し”
先日の講演準備に続いて、ここ数日は自分の過去の記録…昔書き溜めた「マイブック」や、ふとした時にまとめ…
- 2025.5.21
-
周囲の失笑や反対は、デフォルト設定。
今週末「挑戦・失敗・自己成長の本質」という、僕自身が考え、そして実践してきたつもりのテーマでお話しさ…
- 2025.5.20
-
『テスカトリポカ』が映し出す信仰と暴力の深淵
最近、佐藤究の小説『テスカトリポカ』に没頭している。 第165回直木賞受賞作で、「心臓を鷲掴みにされ…
- 2025.5.19
-
朝の5kmスイムは自分への「プレゼント」
最近、 太った。 自分の理想は170cm、61kg。実際は62から63kgを維持していたのだけれど、…
- 2025.5.18
-
デジタル時代にあえて「ぷらぷらした人」との対話
昨日は300万円のAIの話をしたけれど、今日はちょっと違う角度から。 AIの進化が目覚ましく、あらゆ…
- 2025.5.17
-
月額300万円のAIと、消えゆく「普通の仕事」
最近、ある記事でこんな数字が目に飛び込んできた。 「OpenAIが、博士号レベルの知識と思考力を持つ…
- 2025.5.16
-
「子供には世間体も経済力もないので脅しても金にならない」
小説「テスカトリポカ」を読んでいて、ふと笑ってしまった一文があった。それが―― 「子供には世間体も経…
- 2025.5.15
-
都市という「生き物」デトロイトからStarbaseまで
「自治体が破産したら、その街ってどうなるの?」そんな何気ない疑問をきっかけに、いろんな都市の“消え方…
- 2025.5.14
-
マカオから日本へ – 直通バスはやっぱり便利。
数日間の温州・マカオ・珠海の旅も終わり、本日マカオから帰国。マカオからだと、マカオ航空がとても便利で…