記事一覧
- 2025.8.09
-
ジャングリア問題で考えた、ディズニーランドの気遣いと仕事のこと
我が家は年に一度、家族で沖縄に行くのが恒例になっている。特に、今回「ジャングリア」ができた本島北部の…
- 2025.8.08
-
勉強とは、世界の解像度を上げること
子どもに「どうして勉強なんてしなきゃいけないの?」と聞かれたら、どう答えるだろう。 つい先日、そんな…
- 2025.8.07
-
登録有形文化財って、自分で申請するの?
昨日の稲荷湯のブログを書いていて、ふと気になったことがある。 あの銭湯が「国の登録有形文化財」だと知…
- 2025.8.06
-
滝野川稲荷湯と、「変わらない」という贅沢
夕方、ふらりと、近所の稲荷湯へ足を向けた。 国の登録有形文化財にもなっている、昭和5年築の建物。 映…
- 2025.8.05
-
嫉妬は「まだ自分にはできない」という証明
人の活躍や成功の話を聞いたとき、なぜか心がざわつくことがある。素直に「すごい」と思えばいいのに、どこ…
- 2025.8.04
-
岡山県の高梁川の4時間の漂流「肝の据わり方」に驚く。
先日、ニュースで見た話に、本当に驚いた。 岡山県の高梁川で、27歳の男性が橋から落ちて、4時間も漂流…
- 2025.8.03
-
「FIREの落とし穴」本当に自由な人生に必要なのは、“役”?
妻の実家がある長野に来ると、いつも思うことがある。 それは、定年後の「役割」が、人生の充実度を大きく…
- 2025.8.02
-
「日本がアメリカの投資ファンドに巨額出資。利益の約9割はアメリカ側が握る構造に」国家はときに、お金で平和を買う
ニュースで、こんな話を目にした。 日本が、米国のとある投資ファンドに巨額の出資をする。ただし、その利…
- 2025.8.01
-
手首の上にある、広大な宇宙
本当に重宝しているGarminの時計。スマホの電波も届かない、静かな場所。どんな場所でも画面をタップ…
- 2025.7.31
-
「私の人生は楽しくなかった。だから私は自分の人生を創造したの」(ガブリエル シャネル)
年に一度、この時期になると、家族で山中湖へ来る。 妻の実家へ帰る前に、ここで数泊するのが、我が家の恒…
- 2025.7.30
-
待っているだけの人達にも何かが起こるかもしれないが、それは努力した人達の残り物だけである。
Things may come to those who wait, but only the th…
- 2025.7.29
-
お金とは可能性。溜め込むだけでは意味がない。
お金ってなんだろう、とふと考えることがある。 手にすれば安心するし、ないと不安になる。でもそれは、本…
- 2025.7.28
-
別の座標軸で、生きる人。
世の中には、時々、別世界の人間がいる。 別の座標で生きている、と言った方が正確かもしれない。 普通の…
- 2025.7.27
-
まだフラット化していない世界
「世界はフラット化している」と、よく言われる。インターネットがあれば、世界中の情報が手に入る。SNS…
- 2025.7.26
-
よく眠るための検査で、まったく眠れない夜。睡眠時無呼吸の脳波検査キット「フィリップスのAlice PDx」
毎年一度、脳の検査を受けている。 もともとは予防のつもりだったけれど、年を重ねるにつれて、検査そのも…