記事一覧
- 2025.4.15
-
「好き」とは一線を超えること
日々、メガネという“実用品”に囲まれて仕事をしていると、ふと考えることがある。「本当に好きなことって…
- 2025.4.14
-
本当は行きたいけれど、近づかないようにしているお店「GOD TRADING 」
現実歪曲空間のような店──それが恵比寿にあるインディアンジュエリーのお店、GOD TRADINGだ。…
- 2025.4.13
-
お笑いとメガネ屋
日々、誠眼鏡店で、お客様のメガネ選びに立ち会っていると、ふと思うことがある。「人を惹きつける力って、…
- 2025.4.12
-
世界の物価と銀座の850円のランチ
日々忙しくメガネ屋を切り盛りしていると、ふと「この物価の違いって、何なんだろう?」と立ち止まる瞬間が…
- 2025.4.11
-
ゴールドからブラックへ:カジュアル化するプレミアムカード
かつてゴールドカードはステータスの象徴だった。資格を得るには一定以上の収入や社会的地位が必要で、空港…
- 2025.4.10
-
「価格」ではなく「価値」で勝負する強さ〜デロンギの神対応から学んだこと〜
製品やサービスの本当の価値は、すべてが順調なときではなく、何か問題が起きたときに発揮されるもの。最近…
- 2025.4.09
-
眼鏡とスカッシュブロッサムネックレス
眼鏡屋として生きる僕にとって、シンプルなシャツは毎日の定番。GUやユニクロの無地のシャツに、その日の…
- 2025.4.08
-
リファクタリング―変化に適応するために、何を壊し、何を残すのか―
ソフトウェア開発の世界に「リファクタリング」という言葉があります。最初はシンプルで美しいコードも、仕…
- 2025.4.07
-
旅するように、生きる
― 自分のことを、少し離れて見つめてみた日 ― このたび、ある企業さんから講演のご依頼をいただき、プ…
- 2025.4.06
-
締め切りという魔法?
今、息子とのピアノ連弾のために猛練習中。発表会まであと2週間しかない。半年前から時間はたっぷりあった…
- 2025.4.05
-
落合ひろみさん、落合陽一さんの「好きを一生の強みに変える育て方」:子育ての新たな視点
オーストラリアからの帰国便の中で、久しぶりに本を読む機会があった。落合ひろみさん、落合陽一さんの「好…
- 2025.4.04
-
日本に帰って、見えたもの
今回のオーストラリア旅行は1週間。やっぱり現地に行かないとわからないことがたくさんある。空気感、その…
- 2025.4.03
-
ケアンズでの思いがけない一日
朝日が昇る前、ケアンズの海岸線を走りながら、この予想外の寄り道に感謝していた。メルボルンからの…
- 2025.4.02
-
またやっちまった。4月2日の0:45発は4月1日の25時45分
メルボルンからの帰国、またやっちまった。 帰国日、4月2日の0:45発の便で帰るはずだった。ホテルを…
- 2025.4.01
-
メルボルンの夕暮れと財布の哲学
『体のあらゆる部分は心に依存している。心は財布に依存している』――ユダヤの諺だ。本日、メルボルンの街…