星野誠 makoto hoshino

体の決算書?オーソモレキュラー栄養学(Orthomolecular Nutrition)

2025.11.25

今日、orthomolecular nutrition(オーソモレキュラー栄養)と腸内細菌検査の結果をもとに、お世話になっているクリニックの方から2時間ほど丁寧に説明を受けた。

結果は、なかなか衝撃的だった。

「こんなに気をつけていたつもりだったのに?」というのが率直な感想だ。

オーソモレキュラー栄養というのは、分子レベルで体の状態を見て、栄養の不足を補い、体を最適な状態に近づける医療の考え方だ。血液検査の細かな数値を読み解き、どの栄養が足りていて、何が不足していて、どこが弱っているのかが具体的にわかる。

たとえば、ビタミンBが不足すればエネルギーが作れない。鉄が足りなければ集中力が落ちる。タンパク質が不足すれば筋肉だけでなく、代謝そのものが落ちる。
脂肪肝があれば、糖や脂質の処理が滞り、疲れが取れにくくなる。
こういう「体のクセ」が、かなり正直に数字に出る。

腸内細菌検査も、とても興味深かった。
腸の中には何千種類もの細菌が住んでいて、そのバランスが、免疫やホルモン、メンタル、栄養の吸収、肌の調子まで全部つながっている。
今回の検査では、自分の腸がどんな特徴を持ち、どんな食べ物を好み、どこに弱点があるのかが細かくわかった。

甘いものや糖質は14時以降は控えていたつもりだった。
でも、そのかわり14時までは好き放題食べていた。
「制限しているつもり」でも、体のほうでは処理しきれず、結果的に肝臓に負担がかかっていた。

気をつけている“つもり”と、体が感じている“現実”は、本当に一致しない。

47歳という数字は、ある意味で嘘をつかない。

ただ、ショックだった一方で、この検査はとてもおもしろかった。
オーソモレキュラー栄養と腸内細菌検査は、まるで体の「決算書」だ。
自分の体が何を得意とし、何を苦手とし、何を必要としていて、どこに負担がかかっているのか——全部が数字で見える。

仕事で数字を扱うのは慣れているのに、体の数字だけは見てこなかった。
今回初めて、自分の体に“分析”という光を当てたような感覚があった。

「昔は大丈夫だった」が通用しなくなるのが40代後半。
今日の説明で、それをあらためて実感した。

これからはもっと意識して、体の声を聞きながら整えていきたい。

47歳、ここが変わりどきなのかもしれない。

ーーーー

ーーーー

“ What Orthomolecular Nutrition Revealed About My Body ”


At 47, My Body Finally Spoke Up: What Orthomolecular Nutrition and a Gut Microbiome Test Revealed

Today, I spent about two hours at the clinic going through the results of my orthomolecular nutrition assessment and gut microbiome test.
The explanation was thorough, and honestly, the findings were more shocking than I expected.

My first reaction was simple:
“I thought I was being careful… but maybe I wasn’t.”

Orthomolecular nutrition looks at the body on a molecular level and identifies which nutrients you’re lacking, which ones you’re getting too much of, and where your metabolism is struggling.
By reading the details in a blood test, you can see exactly why you’re tired, why your energy doesn’t last, or why certain symptoms show up.

If vitamin B is low, you can’t produce energy well.
If iron is lacking, focus and stamina drop.
If protein is不足, the entire metabolism slows down.
And if you have fatty liver, your body struggles to process sugars and fats.

It was eye-opening to see these things so clearly reflected in numbers.

The gut microbiome test was just as interesting.
Inside the gut are thousands of types of bacteria, and their balance affects immunity, hormones, mood, nutrient absorption, and overall health.
The test showed exactly what kind of gut environment I have, what I’m missing, and what types of food suit—or don’t suit—my system.

I always thought I was being careful by avoiding sweets and carbs after 2 p.m.
But the truth is, I was eating freely until 2 p.m., and my body wasn’t handling it well.
What I believed was “healthy enough” clearly wasn’t.
The numbers don’t lie.

Being 47 means my body no longer lets things slide the way it used to.
That reality hit harder than I expected.

And yet, the whole experience was fascinating.
Orthomolecular nutrition and gut testing feel almost like looking at the “financial statements” of the body.
You can see what it’s good at, what it struggles with, what it needs, and where the stress points are—objectively, in data.

I’m used to analyzing numbers in business, but I realized I’ve never done the same for my own body.
This was the first time I really “saw” it for what it is.

In your late forties, “I used to be fine” stops being true.
Today’s session reminded me of that in a very real way.

From here on, I want to pay more attention and adjust the way I treat my body.
Maybe 47 is the right moment to change course.

カテゴリー

– Archives –

– other post –

– Will go to Mars Olympus –

– next journey Olympus on Mars through Space Travel –

– 自己紹介 インタビュー –

RSS *“Yesterday, I Went to Mars ♡”*