星野誠 makoto hoshino

中国市場そのものが巨大な実験場?XPeng の人型ロボットがすごい!!

2025.11.18

やっぱり中国がリードしていくのか。XPeng の人型ロボットがすごい。

やっぱり中国がリードしていくのか。最近ロボットのことを書いたばかりなのに、またとんでもないニュースが出てきた。

XPeng(小鵬汽車)の人型ロボットがすごすぎる。

まずはリンクの動画を見てほしい。


「もうこんなところまで来ているのか」というレベルだ。しかも作っているのが中国のEVメーカー XPeng というのがまた象徴的だった。

今年、温州と深圳に行ったとき、小鵬のEVが本当に多くて驚いた。街の空気感として、完全に日常に入り込んでいる感じがあった。

その XPeng が今度はヒューマノイドロボット。しかも「見た目の人間らしさ」に全振りしているというのが面白い。

創業者の He Xiaopeng 氏は、工場で試してもまだ人件費より高く、家庭用は安全性が足りず危険があると説明している。一方で、オフィスの受付や展示場、美術館などでは実用化が可能で、その場合「人間らしく見えること」が一番重要になるらしい。Tesla や Figure が工場用途を優先しているのとはまったく違う方向だ。

技術仕様も本気すぎる。AIチップは3つ、計算能力は2250 TOPS。思考・対話・行動の3モデルがすべてローカルで動き、全体で82自由度。片手だけで22自由度という、もう次の段階に入っているとしか言えないスペックだ。

XPengは「自動車メーカー」というより、完全にIT企業の文化で動いている。元テンセント、元アリババ、元ファーウェイ、元アップルなど、中国ITのトップ人材が集まり、その延長線上にロボット開発がある。だから展開が異様に早いし、自然に見える。

中国市場そのものも巨大な実験場になっている。EV販売の半分以上は中国だし、都市部はガソリン車規制が多い。EVの方が買いやすく、需要が異常に大きいから、技術がとにかく早く磨かれる。企業が短期間で巨大になる土壌が最初から整っている。

さらに驚いたのが、サプライチェーンがすでに「量産前提」で動いているというニュース。ゴールドマン・サックスのレポートでは、中国の部品メーカーが2026年後半には10万〜100万台規模のヒューマノイド市場が立ち上がる前提で投資を始めていると書かれていた。ゴールドマン自身の予測では2035年で138万台。それを10年早く織り込んでいる。つまり「どうせ来る未来だから先に作る」というフェーズだ。なんてこった!

XPeng自体の流れも自然だ。2014年創業、創業者はUCWebをアリババに売却した起業家。NY証券取引所に上場し、アリババやシャオミ、セコイアなどから出資を受け、2023年にはフォルクスワーゲンも700億円規模で出資している。EVで伸び、自動運転を磨き、その先にロボットがある。線が一本につながっている。

ロボットも、EVも、宇宙も。気づけばどの領域でも中国が本気で入ってきている。ドローンは完全に中国だし、家庭用ロボット犬も中国がリードし、宇宙開発も発射回数でアメリカを追い抜きつつある。そして今度はヒューマノイドが量産前提で動き始めた。

XPeng のロボットを見ていると、「未来が一気に近づいてきている」感覚がある。人型ロボットが日常に入り始める最初の瞬間。その未来を最初に形にするのは、中国なのかもしれない。

ーーーー

ーーーー

Is China Becoming the World’s Real Testing Ground? XPeng’s Humanoid Robot Is Impressive

Is China really taking the lead?
I just wrote about robots the other day, and yet another unbelievable development has come out.

XPeng’s humanoid robot is on a completely different level.

First, take a look at the XPeng’s video:

It already looks like something from the near future.
And the fact that this comes from XPeng, a Chinese EV maker, is symbolic in itself.

When I visited Wenzhou and Shenzhen this year, I was shocked by how many XPeng EVs were on the road.
They felt completely embedded in everyday life.

And now XPeng is building humanoid robots—focusing heavily on “human-like appearance,” which is fascinating.

XPeng’s founder, He Xiaopeng, explains it this way:
Using them in factories is still more expensive than human labor.
Using them at home is too risky.
But in places like office reception desks, car showrooms, and museums, they can already be practical—and in those environments, “looking human” becomes the most important factor.
It’s the opposite approach of Tesla or Figure, which prioritize factory use cases.

The specs are also serious.
Three AI chips, 2250 TOPS of compute, and three AI models (thinking, interaction, action) running entirely on-device.
A total of 82 degrees of freedom, and 22 in just one hand.
This isn’t “promising”—this is already entering the next phase.

XPeng functions less like a traditional car manufacturer and more like an IT company.
Their engineers come from Tencent, Alibaba, Huawei, Apple, and other top tech companies in China.
So the leap from EVs to robots feels surprisingly natural, and extremely fast.

China itself has become a massive testing ground.
More than half of the world’s EV sales are in China.
Many cities restrict gasoline cars, so EVs are simply easier to buy.
The huge demand naturally accelerates technological improvement.
It’s a market where companies can scale at impossible speeds.

And the most shocking part: China’s supply chain is already preparing for mass production.
A Goldman Sachs report says Chinese component manufacturers are investing as if the humanoid robot market will reach 100,000 to 1,000,000 units per year by late 2026.
Goldman’s own forecast for 2035 is 1.38 million units.
China is acting on that forecast roughly ten years early.
In other words: “This future is coming anyway, so let’s start building now.”
Unbelievable.

XPeng’s growth path also feels very natural.
Founded in 2014 by an entrepreneur who sold UCWeb to Alibaba.
Listed on the NYSE.
Backed by Alibaba, Xiaomi, Sequoia China.
In 2023, Volkswagen invested around 700 million USD.
EV → Autonomous driving → Robots.
It all connects.

Robots, EVs, space—China is entering every field with full force.
Drones are already dominated by China.
Household robot dogs are becoming a Chinese specialty.
In space launches, China is close to overtaking the U.S.
And now humanoid robots are preparing for mass production.

Watching XPeng’s robot, I felt a real sense that “the future is arriving very quickly.”
The moment when humanoid robots start entering everyday life—
the first country to make that real might be China.

カテゴリー

– Archives –

– other post –

– Will go to Mars Olympus –

– next journey Olympus on Mars through Space Travel –

– 自己紹介 インタビュー –

RSS *“Yesterday, I Went to Mars ♡”*