星野誠 makoto hoshino

好奇心と秩序は相容れない。好奇心はもっとも美しい不満のかたち。

2022.10.9

久しぶりに良書。今まで、悶々と考えていた好奇心についての、ものすごく良い本「子供は4000回質問する」を読んだ。

以下すべて「子供は4000回質問する」から抜粋

::::::

人は好奇心に栄養を与えずにいると内面がだめになってしまう、生きるための欲求の4分の1が削られてしまうのだから。

イノベーションの出発点は好奇心であり、その好奇心に燃料を注ぐのは知識である。

西洋の歴史において好奇心は強欲の異名。ともすれば、精神と社会をむしばむ害悪。

好奇心には秩序がない。好奇心と秩序は相容れない。

好奇心は定められた道に満足せず、脇にそれ、あてもなくさまよい、いきなり方向を変える。つまり好奇心とは逸脱にほかならない

好奇心は放っておかれるとしぼんでしまう。人は歳を取るにつれて自分の精神的環境を耕すことに消極的になる。それまでに身につけた知識に頼って残りの旅を乗り切ろうとするからだ。好奇心が鈍るのを放っておけば、人生は彩りも面白さも、喜びもないものになるだろう。そして自分でも気づかないうちに、退屈で頭の鈍い人間になってしまうのは避けられない。

束縛のない好奇心はすばらしい。ただし、知ることへの欲求を膨らませて成熟させない限り、なんの洞察もえられないまま興味の対象を次々と変えるだけで、エネルギーと時間を無駄にしかねない。方向性を持たない好奇心は不毛だ。

技術者にしても弁護士にしてもプログラマーにしても、もっとも活躍するのは好奇心がずばぬけて旺盛なタイプであることが多い。

一般的に、秩序を重んじる社会では、好奇心は抑圧される。かたや進歩やイノベーション、独創性に価値を認める社会では、人々の探究心がかけがえのない財産とみなされ、好奇心も尊重される。

権威ある先人たちの考えをやみくもに信じるだけでは先人を超えることはできない。

もはや賢いだけでは生きられない。コンピューターは賢い。だが今のところ好奇心旺盛なコンピューターは存在しない。

新しいというだけで人を虜にするものはすぐ色褪せてしまうので、好奇心は愛着の感情のなかでも、もっとも表面的だ。好奇心は愛着の対象をめまぐるしく変え、その欲求はきわめて強いが、いとも簡単に満たされる。目まぐるしさ、焦燥感、不安の影が常につきまとうのが好奇心である。

多くの研究が示唆する人間のもっとも普遍的な好みが「神秘性」自分にとって有益であると確信できるものは安心感があるため喜びをもたらすが、その一方で視界の先にあるかもしれない希望も、言い換えれば未知の情報もやはり喜びをもたらす。

人間は大人になり、生き抜くのに必要なことをすべて身につけると、周囲から学ぶ努力をやめてしまうことがある。しかし、子供時代と変わらず、夢中で探求し続ける人々もいる。

複雑な世の中では将来何が役に立つのか誰にもわからない。したがって、大切なのは幅広い分野に先行投資をしておくことだ。好奇心旺盛な人々は冒険をし、さまざまなことに挑み、あえて効率を犠牲にする。先を予測するのが難しい環境であればあるほど、一見無駄に思われそうな幅広く深い知識が重要になる。

彼らは文化的知識を蓄えるために、新たな知り合いや協力者を探し求めている。見知らぬ地域や国を訪れると、他人との交流によって「頭脳に磨きをかける」ことができる。

こどもが姉が一生懸命作った積み木を倒すのは、積み木が倒れるようすだけでなく姉が怒った様子をみたいからだ。

こどもたちはあるものを指差し、それが無言で与えられたら、指差しはものを手に入れる合図だと理解する。もし、そのものの名前を教えてもらえれば、指差しは情報を得る手段でもあると認識するようになる。もし何も返ってこなかったら、自分たちの発した合図にまるで反応がなかったら、指さしをやめてしまう。

私は、専門家の意見を聞き、こどもたちの学習のメカニズムについて知った今、娘からの問いかけを受け流すたびに、娘の知りたいという内なる欲求を台無しにしてきたのではないかと深く反省をせずにはいられない。

好奇心が花開くには絶妙な不確実性が必要だ。社員がいつ仕事を失うか不安に怯えながら仕事をしている企業では、好奇心のあふれる風土は望めない。一方で、社員にとってもすべてが順調で、気前のよいボーナスが保証されている企業でも、やはり好奇心はしぼんでしまう。

情報の空白はまどかしさを呼ぶが、それは私たち自ら招き入れる苦痛である(そういう意味で、好奇心には本質的にマゾヒスティックな側面がある)

好奇心はもっとも美しい不満のかたちなのだ。好奇心が複雑な感情であるのは、実際、人間が複雑だからだろう。 恐怖と欲求という2つの相反する感情。

安心感と未知なるものへの憧れ。不安を感じているこどもたちは、身体的にも精神的にも、情報収集のための探索を行わない傾向がたかくなる。安心感のあるこどもは探究心が強い。好奇心は愛によって支えられている。

わが家の平穏さと旅の刺激、主和音と属和音。公園で遊ぶ健全で元気な小さなこどもたちはひとしきり探検をすると親のものにかけ戻り、またしばらくすると冒険に出発する。人間の物語は矛盾する本能を中心に展開する。新たな未知をあゆみ始めるか、それともとどまるか。

好奇心とは疑問に答え、空白を埋めたいと思う知的欲求だ。ストーリーはこれとは逆のことをする。つまり疑問を投げかけ、意図的に空白をつくることによって、人園の普遍的な願いに訴えかけるのだ。

教育とは、時間を費やすことで純粋な興味へと発展するような疑問で子供たちを満たすこと。あらゆる疑問に徹底して効率的に答えを対峙するインターネットは、その答えよりもっと貴重なもの、すなわち生産的なフラストレーションをもたらず機械を断ち切ってしまう。

人は短時間で学ぶと、うわべだけしか習得できない傾向が高い。

好奇心は摩擦があるからこそなりたつ。情報の空白をうめようとする苦労、不確実性、ミステリー、無知の自覚。こういった要素を前提として好奇心は存在している。一瞬で答えがでてしまうと好奇心の入るすきがでなくなる。

好奇心に対する人々の意識は歴史を通じて安定したものではなかった。ある時代にはそれは不道徳とされ、ある事態には美徳とされ、現代は両極端の意識が混ざり合っている。

好奇心格差が社会格差を生む。

好奇心をふくらませる上で成功は邪魔になる。自分の領域の外のことに目を向ける。知らないことを知ろうとする姿勢。この世のあらゆることに興味を持つ。現代アートだろうが、エジプト人の葬式の儀式だろうが。

幅広い知識の重要性。現実はますます複雑化、多様化している。

人間があらゆる物事を探究し、理論を打ち立てるのは、それが興味深いからであり、実利のためではない。

満ち足りて生き生きとした人生を送るには知的好奇心がかかせない。

:::::

今まで、自分が感じていた好奇心というものについて書かれた良書「子供は4000回質問する」

本当にとっても面白いので、ぜひ!!

ーーーー

ーーーー

Curiosity and order are incompatible. Curiosity is the most beautiful form of discontent.
The best book I’ve read about curiosity, ‘A Child Asks 4000 Questions’

All the following are excerpts from ‘A Child Asks 4000 Questions’

::::::

If people don’t nourish their curiosity, they’ll be ruined .

The starting point for innovation is curiosity, and it is knowledge that fuels that curiosity.

In Western history, curiosity is the alias of greed. It is an evil that can devour the psyche and society at large.

Curiosity has no order. Curiosity and order are incompatible.

As people get older, they become reluctant to cultivate their mental environment. This is because they rely on their previously acquired knowledge to get them through the rest of their journey. Life will become less colourful, less interesting and less joyful if curiosity is left unchecked. And before you know it, you will inevitably become bored and dull-witted.

Unbounded curiosity is wonderful. However, unless we develop and mature our desire to know, we can waste energy and time changing our interests one after another without gaining any insight. Curiosity without direction is sterile.

The most successful engineers, lawyers and programmers are often the ones with the greatest curiosity.

It is no longer possible to live only by being clever. Computers are clever. But so far there are no curious computers.

Curiosity is the most superficial of attachment emotions, because what captivates people simply because it is new quickly fades away. Curiosity changes the object of attachment at a dizzying rate, and its needs are extremely strong but easily satisfied. It is curiosity that is constantly overshadowed by giddiness, frustration and anxiety.

When people grow up and learn everything they need to survive, they may stop trying to learn from their surroundings. However, some people continue to explore with the same enthusiasm as when they were children.

They seek out new acquaintances and collaborators to build up their cultural knowledge. Visiting unfamiliar regions and countries allows them to ‘pick their brains’ by interacting with others.

Children knock over blocks that their older sister has worked hard on because they want to see not only how the blocks fall over, but also how angry she gets.

When children point at an object and it is given to them silently, they understand that pointing is a signal to get the object. If they are told the name of the object, they recognise pointing as a way of getting information. If nothing is returned, if there is no response as if to the cue they gave, they will stop pointing.

Now that I have heard the experts’ opinions and know more about the mechanisms of children’s learning, I cannot help but feel deeply sorry that every time I dismiss my daughter’s questions, I have ruined her inner desire to know.

Curiosity is the most beautiful form of discontent. Curiosity is a complex emotion, probably because we are, in fact, complex. Two conflicting emotions: fear and desire.

A sense of security and a longing for the unknown. Children who feel insecure are more likely to not explore for information, both physically and mentally. Children who feel secure are more inquisitive. Curiosity is sustained by love.

Education is about filling children with questions that, if time is spent on them, will develop into genuine interest. The internet, which confronts every question with a thorough and efficient answer, disconnects the machine from something more valuable than the answer: productive frustration.

Curiosity is only possible because of friction. The struggle to fill information gaps, uncertainty, mystery and ignorance. Curiosity exists on the basis of these factors. If the answer is given in an instant, there is no room for curiosity.

People’s attitudes towards curiosity have not been stable throughout history. In some periods it was considered immoral, in other situations it was considered a virtue, and today it is a mixture of two extremes of consciousness.

The curiosity gap creates a social gap.

Success gets in the way of indulging curiosity. Look outside your own sphere. Attempt to know what you don’t know. Be interested in everything in the world. Whether it is contemporary art or Egyptian funeral rituals.

Importance of broad knowledge. Reality is becoming increasingly complex and diverse.

Always, honestly why. Not what, but always why.

Humans explore and theorise all things because they are interesting, not for practical gain.

Intellectual curiosity is essential to a full and vibrant life.

:::::

A good book about curiosity, which I have been feeling for a while now, “A Child Asks 4000 Questions.”
It’s really very, very interesting!

カテゴリー

– Archives –

– other post –

– Will go to Mars Olympus –

– next journey Olympus on Mars through Space Travel –

– 自己紹介 インタビュー –