物体としてあっても心がそこにいない『ウォーレンバフェット氏になる』
ドキュメンタリー『ウォーレンバフェット氏になる』を見た。
これはこれですごく面白かったのだけれど、やっぱり一番ひっかかったのは、結局奥さんと離婚することになり、奥さんが言っていた言葉。
「物体としてはそこにあるのだけれど、心がそこにいない」
子供達も同じようなことを言っていた。
「物体としてはそこにあるのだけれど、心がそこにいない」
これは、ウォーレン・バフェット級の世界一の男になるにはいたしかたないものか?
これは何か他のドラマでも見たような気がするし、本当に永遠のテーマなのだろうけれど、世の旦那さま、子を持つパパ、ママ「一緒にはいるけれど、心はそこにない」そんなことになってないです?
前に見た日本の映画「万引き家族」では、「一緒にはいるけれど、心はそこにない」実際に血の繋がった両親と「一緒にいて、心もある」赤の他人が、とてもうまく描かれていた。
それなら絶対「一緒にいて、心もある」赤の他人のほうが断然いい。
「一緒にはいるけれど、心はそこにない」今一度ああああ、、、これはやばい!!!と気付かされた、よい映画だった。「ウォーレンバフェット氏になる」
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- When Radio Calisthenics Becomes a Nuisance. 2025年9月14日This episode reflects on how even something as familiar […]
- Environment Lottery 2025年9月14日This episode reflects on how much our environment shape […]
- Finding Balance with a “Plus-Minus Zero” Approach to Health 2025年9月13日In this episode, I reflect on what I call a “plus-minus […]
- Why Did Yesterday's Happiness Vanish Today? 2025年9月12日Is today's excitement tomorrow's irritation? On this ep […]
- What Matters More Than Money 2025年9月11日In this episode, I reflect on what truly matters more t […]