高所順応と人生の順応
高所登山をするとき、順応もなしに8,000mなんていったら、すぐ死んでしまう。
突然8848mを目指しても、体が対応できず、すぐに死んでしまう。
だから高所登山は、本当にコツコツ、3000m、3500m、4000m、4500mと徐々に徐々に高度をあげ体を慣れさせていく。もちろん、本当は山頂まで、目標一直線でいきたい。一気に山頂まで行ってしまいたい。
でも順応もなしで突っ込んだとしたら、万万が一運良く山頂まで到達できたとしても、下山で死ぬのがオチだ。
だから、高所登山では、この一見地味な焦らず焦らずの動作が本当に重要だ。もちろん、山頂を意識しないとそこへは絶対に到達できない。気づいたら山頂だったなんてことは絶対ない。だから、山頂を常に意識するのは必要だ。
これって、人生も同じで、段階をすっ飛ばして一気に頂上を目指しても、道半ばで朽ち果ててしまうかもしれない。万万が一到達したとしても、下山できず、結局、すべてを破壊してしまうかもしれない。
人生も登山もアプローチは、コツコツコツ。常に到達したい山頂を意識しながら、焦らず焦らず、コツコツコツコツ。これが何においても重要なのかもしれない。
焦りがちな我が人生。焦らず焦らず、行きたいものだなぁ。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- "17 Years In: Why Can't I Take the Next Step?" 2025年9月25日It’s been 17 years since I started Makoto Eyewear. The […]
- Ostriches Don’t Bury Their Heads in the Sand 2025年9月25日This episode reflects on the idea of “information avoid […]
- It Is Not the Strongest Who Survive: Lessons from a Bizarre Ant and the Neanderthals 2025年9月24日What's the true measure of strength? This week, we expl […]
- If Einstein is Worth 100 Million People to Humanity, How Many is Elon Musk Worth? 2025年9月23日On today's episode, we start with a big question about […]
- “Stepping Into the Next Stage of AI” 2025年9月22日In this episode, I reflect on how AI has become part of […]