高所順応と人生の順応
高所登山をするとき、順応もなしに8,000mなんていったら、すぐ死んでしまう。
突然8848mを目指しても、体が対応できず、すぐに死んでしまう。
だから高所登山は、本当にコツコツ、3000m、3500m、4000m、4500mと徐々に徐々に高度をあげ体を慣れさせていく。もちろん、本当は山頂まで、目標一直線でいきたい。一気に山頂まで行ってしまいたい。
でも順応もなしで突っ込んだとしたら、万万が一運良く山頂まで到達できたとしても、下山で死ぬのがオチだ。
だから、高所登山では、この一見地味な焦らず焦らずの動作が本当に重要だ。もちろん、山頂を意識しないとそこへは絶対に到達できない。気づいたら山頂だったなんてことは絶対ない。だから、山頂を常に意識するのは必要だ。
これって、人生も同じで、段階をすっ飛ばして一気に頂上を目指しても、道半ばで朽ち果ててしまうかもしれない。万万が一到達したとしても、下山できず、結局、すべてを破壊してしまうかもしれない。
人生も登山もアプローチは、コツコツコツ。常に到達したい山頂を意識しながら、焦らず焦らず、コツコツコツコツ。これが何においても重要なのかもしれない。
焦りがちな我が人生。焦らず焦らず、行きたいものだなぁ。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- “A Frosty Morning Run in Seoul” 2025年2月23日In this episode, I recount my early-morning run in Seou […]
- Arriving Near Seoul Station: A Curious Toilet Custom 2025年2月22日we take a closer look at Seoul, a city known for its mo […]
- "Eyewear Revelations: Discovering New You Through Glasses"** 2025年2月21日Join us on this exciting episode of "Eyewear Revelation […]
- AI and AR for Everyday Innovation 2025年2月20日In this episode, we explore how AI (Artificial Intellig […]
- Empowering Creative Problem-Solving with AI 2025年2月19日This episode dives into the evolving nature of programm […]