星野誠 makoto hoshino

記事一覧

2023.1.24

デイヴィッド・M・ルーベンシュタイン

世界屈指のカーライルグループ共同創業者のデイヴィッド・M・ルーベンシュタイン氏が、何がリーダーたちを…

2023.1.23

メルカリがあっても、応援したいお店

うちの近くに好きなお店がある。そこはいわゆる街のリサイクルショップ。洋服から地球儀、キックボードなど…

2023.1.22

ドバイに7000億の月

ドバイに7000億かけて月が誕生する予定らしい。 約4万平方メートルの敷地内には本格的な“月面コロニ…

2023.1.21

クリエイティブな人間は規範に従わない

今日は、「イェール大学人気講義 天才 その 隠れた習慣 を解き明かす」を改めて読んだ。 以下本文より…

2023.1.20

人はウソを隠すのではなく信じ込む

人はウソをつくと隠すのではなく、自分自身がそのウソを信じ込む方向に行くらしい。 言われてみると確かに…

2023.1.19

気分の両極端を行ったり来たりする

今日は、命綱なしで飛べを読んだ。 要約に 「不恰好でも望ましいことをする」「下手でも踏み出す」ことで…

2023.1.18

失敗は、より賢くやり直すためのチャンスにすぎない

やり抜く力は知力と体力を凌駕する。 昨日に引き続き、本日も「失敗の科学 失敗から学習する組織、学習で…

2023.1.17

なんでも思いたったら、量!量!量!

「失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織」をあらためて読んだ。 以下本文より :: ある…

2023.1.16

多くの場所に行き、多くの作品に触れ、「自分の好き」を集めておく。

ForbesJapanに掲載されていた「Generative AIはわたしたちの創造性と社会をどう変…

2023.1.15

見せたいものしか見せてくれない。

見せたいものしか見せてくれない。 現在良かれ悪かれ、スマホとネットのおかげで、自分の周りの情報も、何…

2023.1.14

学習性無力感

学習性無力感。行動しても結果がでないことを何度か経験しているうちに、やる気を失い行動しない状態。 来…

2023.1.13

毎日やっていることでも、自分のためにならないことはある。

先日読んだForbes Japanに以下の質問があったので、答えてみた。 ::: ・なにがどうやって…

2023.1.12

趣味にも時間と集中が必要

最近、本は買わずに図書館にすべて予約しているのだけれど、久しぶりに予約した本が図書館に届いた。 「い…

2023.1.11

ちょっとだけ脱ルーティーン

ちょっとだけ最近脱ルーティーン。 仕事場のお店に通常より早くいき、隣のドトールでゆっくりコーヒーを飲…

2023.1.10

毎日14時までは、ストレス発散とのトレードオフ

ここ最近は、14時以降は甘い物や炭水化物は摂らない、コーヒーもとらない。 お酒も基本は飲まないけれど…

1 55 56 57 58 59 187