記事一覧
- 2023.2.25
-
眠りと自律神経。
ここ最近、眠りについて色々と調べているのだけれど、やはり自律神経が最も大事なようだ。 自律神経、呼吸…
- 2023.2.24
-
マラリア感染で能力アップする「ハマダラ蚊」
マラリア。主に亜熱帯地域で感染する病気。自分の趣味は旅行。なのでよく亜熱帯地域も旅行するけれど、幸い…
- 2023.2.23
-
オーディブル版「夜は短し歩けよ乙女」がとても良い
森見さんの「夜は短し歩けよ乙女」以前アニメ版を見た時は、あまりしっくりこなかったのだけれど、Audi…
- 2023.2.22
-
経営者は「未来」のために「現在」 何をする?
日本の会社の中でささやかに応援しているユーグレナ。 2月13日、ユーグレナが2022年12月期の通期…
- 2023.2.21
-
森では雨の中でしか経験できないこともあるんですよ
せっかくの日が雨。しかし、逆にせっかくの雨なのにもったいないと考える。 天才数学者のオイラーは、片目…
- 2023.2.20
-
知的な人間にとって、ルーティンは大志のサインである
知的な人間にとって、ルーティンは大志のサインである(W・H・オーデン) というが、知的な人間以外にと…
- 2023.2.19
-
好奇心は「情報の空白」から生まれる。
最近、一番下の四歳の息子のために紙芝居を図書館によく借りにいくのだけれど、紙芝居の隣にたまたま置いて…
- 2023.2.18
-
ヨハネスブルグの「ポンテタワー」リスクもコストも関係ない人「無敵の人」
ヨハネスブルグの「ポンテタワー」 住居ビルとしてはアフリカ最高の高さ、白人富裕層の象徴とまでいわれた…
- 2023.2.17
-
1992年の本だけれど、これから素人が宇宙へ行く際のバイブル本「宇宙よ」
昨日に引き続き、1992年発行、立花さんと秋山さんの「宇宙よ」を読んでいる。 とっても面白い。面白い…
- 2023.2.16
-
「宇宙よ」なぜか初版サイン入り本が手元に
1992年に発売された立花隆さんが、宇宙に初めて行った民間人秋山豊寛さんをインタビューした本「宇宙よ…
- 2023.2.15
-
じつはものすごい磁力MRI
毎年この時期、定期的に脳と大腸のチェックをしている。 40を超えたら脳と大腸のチェックはしといた方が…
- 2023.2.14
-
単にお金をあげるだけでは人々は充実した人生を送れない
今読んでいるメルマガで一番面白いのが、マイクロソフトでwindows95などを手掛けた中島聡さんのメ…
- 2023.2.13
-
部屋を贅沢にしたければ、家具をそろえるのではなく捨てたほうがよい
部屋を贅沢にしたければ、家具をそろえるのではなく捨てたほうがよい(フランシス・ジョルダン) 本当に必…
- 2023.2.12
-
私は借りてるんじゃない、盗んでるんだ
「私は借りてるんじゃない、盗んでるんだ」(パブロ・ピカソ) 生涯で圧倒的な数の作品をつくったというピ…
- 2023.2.11
-
私は、私たち皆のなかにいる子供に向けて映画をつくる。
「私は子供向けの映画はつくらない。私は、私たち皆のなかにいる子供に向けて映画をつくる。たとえそれが6…