星野誠 makoto hoshino

記事一覧

2024.2.04

今日からイタリア

明日からイタリア。といっても1週間。 今回中国国際航空に乗る際、booking.comでとった格安航…

2024.2.03

人生がつまらないって人は、その考え方がつまらないんです

うちの妻が、小学生高学年と中学生のうちの娘たちと本屋に行って、中村天風さんの本を買ってきた。まさか天…

2024.2.02

世界を舞台にしたスパイドラマのノリ

映画やNetflixなどで、世界を舞台にしたスパイドラマなどを見ていると、池袋から新宿に行くようなノ…

2024.2.01

便利になったe-VISA?

今月、20年ぶりのインド。昔はビザを大使館にとりに行ったものだけれど、今やe-VISAですんでしまう…

2024.1.31

なんでわざわざそんなことを??

「ほかの人が苦だと思うことが苦にならないこと」 他の人がなんでわざわざそんなことを??というような分…

2024.1.30

唯一無二の体験

うちの甥がこの4月で高校生。高校生になる前に海外にいきたいというので、高校に入る前に1週間ほど海外に…

2024.1.29

反抗期は親のせい

子供は親のことを本当によく見ている。子供に「何バカなことを言っているんだ!!」と怒ったら、じつは自分…

2024.1.28

怒り暴走。結果自主性のない人を量産

最近やばい。怒りが暴走する。脳の病気じゃないかと思うほど、なんのことはないことで、突然怒りが暴走する…

2024.1.27

何がなんでも絶対にどうにかする、ですかね

「何がなんでも絶対にどうにかする、ですかね」 ispaceを株式公開に導いたインキュベイトファンドの…

2024.1.26

何になるかわからないけれど、幸せになる自信はある

「何になるかわからないけれど、幸せになる自信はある」こんなことを子供が言ってくれたら最高だ。自分はい…

2024.1.25

英語がぜんぜん話せない

世界中色々と旅するのが好き。実際色々と旅をしてきた。ただ英語がほぼ話せない。中学、高校、大学と英語を…

2024.1.24

AI時代、必要なのは、作り手ではなく管理者になること

「AI時代、必要なのは、作り手ではなく管理者になること」という記事を読んだ。 :::: 今やAIのお…

2024.1.23

「ダラダラを楽しもうモード」

コロナ下で流行った超生産性重視のウェルネストレンド。自己管理。運動。自然食。ヨガ。シンプルライフ。自…

2024.1.22

個人の経験はより平凡なものに?

とても面白い記事を読んだ。 最近はSNSなどがあるので、あるショップのスタイルが素晴らしいとなると、…

2024.1.21

嫌われないようにする

現在うちの子は、小学生、中学生と集団行動まっさかり。 3女と雑談していたら「どうやったら、みんなと仲…

1 38 39 40 41 42 195