星野誠 makoto hoshino

記事一覧

2024.5.20

服装に関する無関心は自殺に等しい

ご縁をいただき、「メガネは人生を変える」という本を数年前に出版させていただいた。そこではメガネを変え…

2024.5.19

AIで死者を復活。ディープフェイクとどう違う?

AIで死者を復活させるサービスが世界中で起きはじめている。 ・Project December AI…

2024.5.18

Alipay(支付宝)、WeChat Pay(微信支付)、Didi Chuxing(滴滴出行)

Alipay(支付宝)、WeChat Pay(微信支付)、Didi Chuxing(滴滴出行)。 先…

2024.5.17

正常性バイアス

正常性バイアス(Normalcy bias)。人々が非常時や緊急事態に対して、通常の状況が維持される…

2024.5.16

急に中国に行く必要が。Mビザ必須。

急に中国に行く必要が出ていた。以前はビザなしで行けたけれど、今はどのような渡航でもビジネスが必須なよ…

2024.5.15

宇宙飛行士の野口さん「つらかったときの話をしよう」

「どう生きるか つらかったときの話をしよう」野口聡一 をAmazonのAudible で聞いた。 ス…

2024.5.14

ChatGPT-4o「オムニ」が、めちゃめちゃ早い。

ChatGPT-4oが、めちゃめちゃ早い。ちなみにoは「すべての」を意味する「オムニ」の頭文字だとい…

2024.5.13

3つ以上の可能性

資産形成などで「たまごを一つのかごに入れるな」というのはよく言われるけれど、仕事でもなんでも2つ以上…

2024.5.12

ステルスウェルスとその反対

最近、ステルスウェルス、ステルスウェルスとよく聞く。最近の傾向として、ルイヴィトンのモノグラムなどわ…

2024.5.11

今の東京の感覚で世界に行っちゃうと大変

先日行ったインドより、以前働いていたジャカルタより今の東京は安価。先週行っていたマカオに関しては東京…

2024.5.10

テクノロジーに取り残され倒産

本当に好きなものをコツコツと、眼鏡屋を新宿と銀座で営ませていただき15年。メガネと最近のテクノロジー…

2024.5.09

アシスタントとしてのAI

現在、仕事の商品説明を書く際にGemini、copilot、chatGPT。英語の翻訳ではDeepL…

2024.5.08

視野が狭くなると不幸になる

・緊張していると視野は狭くなり、リラックしていると視野は広くなる。視野が広がれは、思考は柔軟になる。…

2024.5.07

歳をとるとやる気がでなくなる

歳をとるとやる気がでなくなる理由の一つとして、「やらなければいけないという社会的プレッシャーが少なく…

2024.5.06

新しいことをやろうとしている人達は、皆やり方が違う

中学2年の娘が「やりたいことの見つけ方」そういった本に興味を示していた。そういった本に興味を示す年に…

1 33 34 35 36 37 197