記事一覧
- 2024.3.07
-
時間を増やすコツは「放棄」「自動化」「委任」
最近目を通した本「お金持ちは合理的」に以下のことが書いてあった。 時間を増やすコツは「放棄」「自動化…
- 2024.3.06
-
急なご縁を楽しむため、旅の予定はいつも空白
一人旅が好きだ。自分を最も成長させてくれたのは一人旅だ。急に目の前に現れるご縁を楽しむため、旅の予定…
- 2024.3.05
-
恐れも遮断できるんです。
「恐れも遮断できるんです。でも、恐れを遮断するには、喜びや共感などほかのものも一緒に遮断しないといけ…
- 2024.3.04
-
生き方あり方を考える(自らの未来を切り開くために)
「生き方あり方を考える(自らの未来を切り開くために)」という題で娘の学校で1時間ほどお話しをさせてい…
- 2024.3.03
-
要するに何か代償を出さないといけない
明日、娘の中学校で1時間ほど『生き方あり方を考える(自らの未来を切り開くために)』というテーマでお話…
- 2024.3.02
-
クレジットカードの二重請求
クレジットカードの二重請求。海外に行くと、まれに不正対策でカードが使えなくなる。ご丁寧にありがたいの…
- 2024.3.01
-
リスクを取る人には敬意を!
イーロンマスク=オールイン=リスクを取る人には敬意を払うのがマスク流。 本日も改めて、イーロンマスク…
- 2024.2.29
-
しょぼいから吠える↔️コケ脅しなど不要な実績を挙げてきたからか、物静かで控えめ
イーロンマスクを読み返している。その中でスペースX初の民間人乗客、ジャレッド・アイザックマン氏の記述…
- 2024.2.28
-
今後の自分の老後を見るようだ「The Leisure Seeker」
機内で見た映画「The Leisure Seeker」がとても良かった。 別に何が起こるわけでもない…
- 2024.2.27
-
人は他人の物語でも幸せを感じられる
「人は他人の物語でも生きがいを感じられる」久しぶりにインドを1週間ほど旅して感じたこと。インドは本当…
- 2024.2.26
-
飽きるから次に進むという性質こそが人間の本能
来週、うちの長女の中学校で1時間ほどお話しの機会をいただいた。1週間今度高専に行く甥っ子と旅をしてき…
- 2024.2.25
-
日常があるから非日常
インドから帰国。何かで読んでメモっておいた言葉。 ”どんな人でも毎日うまいものを食べているとありがた…
- 2024.2.24
-
インド7日目。デーリー空港、出国手続き激混み。
朝イチでティルバナンタプーラムからデーリーへ。オーバーブッキングだったのか、自分だけシートが変更。ビ…
- 2024.2.23
-
インド6日目。カーニャクマリからコバラム。
昨晩からカーニャクマリ。本日は朝一番で、日の出を見に。そして日の出に沐浴をするので、自分たちも沐浴を…
- 2024.2.22
-
インド5日目。インド最南端カーニャクマリ
本日は朝イチでバンガロールから、飛行機で南インド、ケララ地方の都市ティルバナンタプーラムへ。そこから…