星野誠 makoto hoshino

Blue Origin の「ニューグレン」が、 2回目のミッションで完全成功。ベゾスの宇宙が、いよいよ形になってきた。

2025.11.17

宇宙といえば、ずっと「スペースX」だった。
スターシップの爆発も、成功も、世界中が見ている。
“宇宙=イーロン・マスク”というイメージが、ほぼ完成していた。
Falcon 9 の再利用成功や Starship の開発は、まるで SF のような進化だ。

でも、ここ最近のニュースを読んで思った。

ベゾスが本気で追いついてきた。
しかも“ベゾスらしいやり方”で。

Blue Origin の「ニューグレン」が、2回目のミッションで完全成功した。

・NASA の ESCAPADE 探査機を予定軌道に投入
・第1段ブースターを海上の着陸船へ垂直着陸
・このサイズのブースターで、2回目で着陸成功は史上初
・通信デモミッションも順調に成功

派手に見えることは言わない。
大きく騒ぎもしない。
でも着々と結果を積み上げてくる。

Blue Origin の標語は「Gradatim Ferociter」
つまり「一歩ずつ、猛烈に」。

これ、アマゾンの時と同じだと思った。

調べてみて分かったが、アマゾン創業時からベゾスの戦い方は一貫している。

突然大きなことはしない。
地味に見えるところに全力を注ぐ。
気づいたら圧倒的インフラになっている。

AWS もそうだ。
最初は誰も見向きもしなかった。
「オンライン書店がサーバーなんて」と笑われた。
でも、いつの間にか世界のクラウドの中心になった。

物流網も同じ。
倉庫や配送を静かに整え続け、気づけば「アマゾンが最強」になっていた。

ベゾスのやり方は、いつも“着々”だ。
そして今、宇宙でも同じことが起きている。

イーロン・マスクは攻める。
巨大ロケット、派手な発表、ネットの熱狂。
それはそれで夢があって魅力的だ。

でもベゾスは違う。
静かに、ゆっくり、しかし確実に積み上げていく。

着陸成功。
NASA との共同ミッション。
自社の衛星インターネット計画もミッションに乗せながら、
軌道輸送を“日常のインフラ”として成立させるための基盤づくりを続けている。
そして何より、再利用ロケットの安全性と飛行頻度を徹底的に追求する。

Blue Origin が目指しているのは、「宇宙を日常のインフラにする」こと。
派手さではなく、確実さ。
アマゾンとまったく同じだ。

いま、宇宙開発は明らかに二つの道で進化している。

イーロン・マスクの“圧倒的ジャンプ”
ジェフ・ベゾスの“静かな積み上げ”

このふたつが並走する世界は、どう考えても面白い。

宇宙開発が、夢と実利の両方で進む時代。
ロケットが「派手さ」と「インフラ化」で同時に進む時代。

今日のニュースを読んで、なんだかワクワクしてしまった。

スペースXだけの宇宙じゃない。
ベゾスの宇宙が、いよいよ形になってきた。

そして今後、ニューグレンには Amazon の衛星インターネット計画「Project Kuiper」の衛星が多数搭載され、マスクの「スターリンク」の本格的な競合になると言われている。
NASA も月面基地計画「アルテミス」でニューグレンの利用を検討しているという。

ベゾスは言った。
「私たちの競争相手は他社じゃない。重力だ。」
「これは始まりにすぎない。」

静かだけど、確実に、着々と。

アマゾンのように、気づいたら“なくてはならない存在”になっている。
そんな未来が見えた気がした。

ーーーー

ーーーー

Blue Origin’s New Glenn Achieves a Perfect Second Mission.
Bezos’s Space Era Is Quietly Taking Shape.

For the longest time, “space” essentially meant SpaceX.
The explosions and successes of Starship were watched by the entire world.
The image of “space = Elon Musk” felt almost complete.
Falcon 9’s reusable launches and the rapid development of Starship looked like scenes straight out of science fiction.

But reading the recent news, I realized something.

Bezos is catching up.
And he’s doing it in his way.

Blue Origin’s New Glenn has completed its second mission with full success:

  • Placed NASA’s ESCAPADE spacecraft into its planned orbit
  • Landed the first-stage booster vertically on a ship in the Atlantic
  • Became the first in history to land a booster of this size on its second attempt
  • Completed a communication demonstration mission successfully

No loud announcements.
No dramatic theatrics.
Just steady, quiet results.

Blue Origin’s motto is “Gradatim Ferociter” — “Step by step, ferociously.”

And it reminded me of how Amazon grew.

Looking into it, Bezos’s style has been the same since Amazon’s early days.

He never jumps suddenly.
He focuses intensely on things that look boring from the outside.
And before anyone notices, it becomes critical infrastructure.

AWS was the same.
Nobody cared at first.
An “online bookstore” offering servers? People laughed.
But eventually, AWS became the backbone of the global cloud industry.

Amazon’s logistics, too.
Years of quiet warehouse expansion and delivery optimization turned into an unbeatable network.

Bezos always plays the long game.
Step by step.
And now he’s doing it in space.

Musk is the visionary sprinter —
Huge rockets, bold declarations, massive online hype.
Exciting, impressive, impossible not to cheer for.

But Bezos is different.
Quiet, slow, relentless.

Successful landings.
Joint missions with NASA.
Integrating his own satellite internet project into these launches.
Building the foundation to make orbital transport everyday infrastructure.
And above all, pursuing safety and flight frequency for reusable rockets.

Blue Origin’s mission is simple:
To make space a part of daily infrastructure.
Not flashy — but reliable.
Exactly like Amazon.

Right now, space development is evolving along two clear paths:

Musk’s “dramatic leaps”
and
Bezos’s “silent accumulation.”

Watching these two approaches progress side-by-side is fascinating.

We’re entering an era where space advances through both dreams and practicality —
where rockets evolve through both spectacle and infrastructure.

Reading today’s news, I felt a spark of excitement.

It’s no longer just SpaceX’s space.
Bezos’s space is finally taking shape.

New Glenn will soon carry many satellites from Amazon’s Project Kuiper, positioning it as a major competitor to Musk’s Starlink.
NASA is also considering using New Glenn for its Artemis lunar base missions.

Bezos once said,
“Our competition is not other companies. It’s gravity.”
“This is only the beginning.”

Quiet, steady, step by step.

Just like Amazon, one day Blue Origin might become something we can’t live without.
Today felt like a glimpse of that future.

カテゴリー

– Archives –

– other post –

– Will go to Mars Olympus –

– next journey Olympus on Mars through Space Travel –

– 自己紹介 インタビュー –

RSS *“Yesterday, I Went to Mars ♡”*