星野誠 makoto hoshino

知らない街の100円スープに癒される理由

2025.11.8

昨日、日本に帰国。今回、改めて思った。
「個性」は、移動距離で決まるのかもしれない。

しかも、同じ日本の中や、似たようなカルチャーの中での移動ではなく、
“行ったことのない街”への移動。

それこそが、いちばん自分を変えてくれるし、
ビジネスチャンスを生むし、懐を大きくしてくれる。

リアルの世界でレベルを上げる方法は、結局「移動」だと思う。

ただの田舎町でもいい。
知らない街の、地元の人しかいない食堂で、
100円くらいのスープを飲んでいるだけで、
東京の一万円のレストランよりも、何百倍も癒されることがある。

それは、料理の質でも、値段でもなく、
「自分の知らない空気の中にいる」というだけで、
感覚がリセットされるからだ。

最近、「何をしても楽しくない」と感じる人が増えている。
それはきっと、すべてを「自分のわかる範囲」で動いているからだ。

知っているお店、わかる会話、想定内の展開。
次に何が起こるかわかってしまうから、心が動かない。

でも、知っているお店の1万円の料理より、
知らない街の100円のスープの方が、
何倍も心に残ることがある。

日本で1万円のマッサージを受けるより、
深夜にふらっと入った深圳の200円の床屋のほうが、
なぜか心がほぐれる。

周りから見れば、知らない街でキョロキョロしながら歩く自分なんて、
ただの不審者にしか見えないかもしれない。

けれど、自分にとってはそれが最高の癒し時間だ。
そこに住む人たちの生活を眺めているだけで、
なぜかニヤニヤしてしまう。

たぶん、あの「生活の音」や「空気の違い」が、
心をほぐしてくれるのだと思う。

日常って、香水みたいなものだ。
最初はいい香りでも、ずっと同じ香りの中にいると、
その存在すら感じられなくなる。

旅は、言うなれば“コーヒー豆”みたいなもの。
香水の合間に嗅ぐ、リセットの香り。
だからこそ、また日常の香りを感じられるようになる。

価値観が真逆の場所ほど、人は癒される。
その価値観が正しいかどうかなんて関係ない。

むしろ、今いる場所とはまったく違う、
“異なるリズムの世界”に身を置くことで、
心がゆるみ、また前に進めるようになる。

たぶん、人は「知らない街」によって、
“知っている自分”から、少しだけ自由になれる。

ーーーー

ーーーー

The 100-Yen Soup in a Strange Town Can Heal You More Than a 10,000-Yen One

Yesterday, I returned to Japan.
And once again, I realized something —
your individuality is defined by the distance you travel.

Not by moving within the same country or culture,
but by stepping into a town you’ve never been to before.

That kind of movement changes you the most.
It opens up new business opportunities,
and it quietly expands your sense of generosity.

In the real world, the only true way to level up
is through movement — by going somewhere new.

Even a small countryside town is enough.
Sitting in a tiny local diner,
drinking a simple 100-yen bowl of soup,
can be a hundred times more healing
than dining at a fancy restaurant in Tokyo.

It’s not about the quality or the price.
Just being in air you don’t know
is enough to reset your senses.

Lately, more people seem to feel
that nothing is truly enjoyable anymore.
Maybe that’s because everything they do
is within the range of what they already understand.

The same stores, the same conversations, the same patterns.
When you already know what will happen next,
your heart stops moving.

But sometimes, a 100-yen soup in an unfamiliar town
lingers in your memory far longer
than a 10,000-yen meal at your favorite place.

A 200-yen haircut at a random barbershop in Shenzhen
can be more soothing
than an expensive massage back home in Japan.

To others, wandering around a strange city
with curious eyes might look suspicious, even odd.
But to me, that’s pure healing time.

Just watching the people who live there,
their rhythm of life,
their way of talking, eating, moving —
it makes me smile for no reason at all.

Maybe it’s the sound of everyday life,
or the difference in the air itself,
that softens the heart.

Everyday life is like perfume.
At first, the scent is beautiful,
but when you stay in it too long,
you stop noticing it at all.

Travel, then, is like coffee beans —
the fragrance you smell between perfumes
to reset your senses.
It helps you rediscover
the scent of your own daily life.

The more a place’s values differ from your own,
the more healing it can be.
Whether those values are “right” or “wrong” doesn’t matter.

It’s the complete opposite rhythm of life —
a world that runs on a different tempo —
that loosens something inside you
and quietly helps you move forward again.

Maybe that’s what travel really is:
a way to step into an unknown town
and become, even briefly,
a little freer from the version of yourself you already know.

カテゴリー

– Archives –

– other post –

– Will go to Mars Olympus –

– next journey Olympus on Mars through Space Travel –

– 自己紹介 インタビュー –

RSS *“Yesterday, I Went to Mars ♡”*