星野誠 makoto hoshino

不合理なことに夢中になれる人が、いちばん“合理的”?

2025.11.1

メガネ屋を新宿と銀座で営ませていただき17年。売れ筋はやっぱり大切。だけれど売れ筋の商品だけ集めていくと本当にお店がつまらなくなる。

これはきっと人生にもいえる気がする。「やらなければならないこと」だけをやっているようでは、ダメだと思う。
本来、やる必要のないことを、どれだけできるか。
それが、人間の魅力をつくるんじゃないか。

効率や成果ばかりを追いかける時代にあって、
一見ムダに見えることを、どこまで大切にできるか。
そこに、その人の“深さ”が出る気がする。

不合理で、割に合わないことほど、
あとからじわじわ効いてくる。

すぐには結果にならないこと。
説明のつかないほど手間のかかること。

それらはすべて、“種まき”のようなもの。
今は何も変わらなくても、
時間がたつほどに、思いもよらない形で芽を出す。

逆に、都合のいいことや、利益がすぐ出ることばかりを選ぶと、
最初はうまくいっているように見える。
でも、不思議なことに、長い目で見ると、
どこかで歯車が狂ってくるし、そもそも差別化ができない。

人から「うまいことやってるな」と思われるようなことほど、
あとからマイナスが返ってくることが多いし、競合も多くなる。

見返りを前提にした行動には、
どこか“計算”の影がある。
計算には、温度がない。
そして、温度のないものは、人も運も惹きつけない。

不合理なことに夢中になれる人は、
長い目で見て、いちばん“合理的”だと思う。

結局のところ、
やらなくてもいいことを、やる人にこそ、
人は惹かれる。

それが「人間の魅力」というものなのだと思う。

ーーーー

ーーーー

The People Who Obsess Over “Irrational” Things Might Be the Most Rational After All

I’ve been running my eyewear stores in Shinjuku and Ginza for 17 years now.
Of course, best-sellers are important.
But if I only stocked what sells, the shop would quickly lose its soul.

Maybe life is the same way.
If you only do what has to be done, you lose something essential.
The real question is:
how much can you do that doesn’t “need” to be done?
That’s where human charm and depth begin to grow.

In a world obsessed with efficiency and results,
how much can we still cherish the things that seem useless?
That’s where a person’s true richness shows.

The unreasonable and unprofitable things in life—
they’re often the ones that quietly bear fruit later on.

Things that don’t show immediate results.
Things that take extra effort to explain.
They’re all a kind of “seed planting.”
Nothing may change right now,
but with time, those seeds grow in ways you never expect.

On the other hand, when we keep choosing what’s convenient or instantly profitable,
it might look like success at first.
But over time, something starts to break down—
and in the end, everything starts to look the same.

The more people say, “That person’s so good at playing the game,”
the more likely it is that hidden costs will show up later.

When your actions are driven by calculation,
they lose warmth.
And without warmth, neither people nor fortune are drawn to you.

Those who can throw themselves into irrational, unprofitable things
are, in the long run, the most rational of all.

Because in the end,
people are drawn to those who do what doesn’t have to be done.

That, I think,
is what we call human charm.

カテゴリー

– Archives –

– other post –

– Will go to Mars Olympus –

– next journey Olympus on Mars through Space Travel –

– 自己紹介 インタビュー –

RSS *“Yesterday, I Went to Mars ♡”*