辻村深月『闇祓(ヤミハラ)』“加害の意思”がないホラー
つい先日、Audibleで辻村深月さんの『朝が来る』を聴いて、ブログに「とてつもない小説だった」と書いた。あの衝撃から、すっかり辻村深月ファンになってしまった。
昨日から今日にかけて、今度は『闇祓(ヤミハラ)』を一気に聴き終えた。
……これもまた、すごい。
物語は、ある学校に「転校生」がやってくるところから始まる。
その転校生は、一見すると魅力的で、正しいことしか言わない。
でも、その「正しさ」が、じわじわとクラスの空気を支配していく。
違和感を覚えた者は、「悪い」ものとして扱われ、言葉巧みに、集団の力で追い詰められていくのだ。
辻村作品に共通する怖さの一つは、暴力が必ずしも“殴る蹴る”のような物理的な形で現れないことだ。物理的な暴力や血なまぐさいシーンがなくても、言葉や態度、巧妙な心理操作だけで、人を追い詰め、壊してしまう。
『闇祓』で描かれるのは、まさにそれだ。
そこにあるのは、巧妙な言葉の操作、同調圧力、そして「正しさ」という名の刃物。
登場人物たちは、表向きはごく普通に見えるひとびとだ。けれど小さな言葉、取り巻く空気、無言の同意や無関心が積み重なって、人を追い詰める力になる。
「みんなが言っているから」
「あの人が悪いから」
「自分は正しいことをしているから」
その集団心理が、どれほど恐ろしい凶器になるか。
物理的な暴力がなくても、人はここまで追い詰められ、場合によっては死に追いやられる。
小説の中盤、その「闇」が祓われるシーンは圧巻だったけれど、それ以上に、そこに至るまでの過程が息_苦しいほどにリアルだった。
もちろん、これはあくまで小説だ。
でも、現実だって、これと似たことは起こりえる。
SNSでの誹謗中傷、学校や職場でのいじめ。その構造は、この物語と地続きだ。
『闇祓』は、誰が悪者かを単純に割り切らない。
責任の所在が曖昧なままに作用する「構造」そのものの怖さ、そして、そこに無自覚に参与してしまう人々の姿が、読後(聴後?)にじわじわと効いてくる。
辻村さんは読者に問いかける。
「あなたはこの状況で、何を見て、何を見ないふりするだろうか」と。
『朝が来る』と『闇祓』を続けて聴くと、両作は異なる題材を持ちながら、根底にある問いは重なると感じる。家族や社会という共同体の脆さ、人が互いに向ける目線の危うさ、そして「普通」に潜む暗さ。
どちらもホラーというよりは、現実を映す“鏡”だ。
『朝が来る』が「取り返しのつかない結果」へと至る過程を丁寧に見せる一方で、『闇祓』は人が追い詰められる“仕組み”そのものを抉り出す。
どちらの作品も、小説ではあるけれど、その描き方は「他人事」の枠を越えてくる。辻村深月の力は、私たちの普段の見方を変えることにある。誰かを責めるためではなく、自分の無自覚さに気づくために、彼女の小説は読まれるべきだと思う。
もし『朝が来る』を読んで心がざわついたなら、続けて『闇祓』を聴いてみるといい。
表情は違えど、二つの物語が静かに会話をはじめ、あなたの中で何かを動かすはずだ。
ただし、テーマは重く、心に残るものが強いので、聴くタイミングには気をつけてほしい。心の余裕があるときに、じっくり向き合うのがいいかもしれない。
ーーーー
ーーーー
“Yamihara” — The Fear of Invisible Violence
Just recently, I listened to Mizuki Tsujimura’s Asa ga Kuru (Morning Comes) on Audible and wrote in my blog that it was “an extraordinary novel.”
That experience left such a deep impression on me that I couldn’t stop there.
From yesterday to today, I listened straight through Yamihara — and it was, once again, incredible.
The story begins when a transfer student arrives at a school.
At first, she seems charming, confident, and always says the “right” things.
But little by little, that rightness begins to dominate the classroom.
Anyone who senses something off is soon labeled “wrong,” and through clever words and quiet pressure, the group begins to close in.
One of Tsujimura’s trademarks is that her stories rarely rely on physical violence.
There are no beatings or bloodshed — instead, she exposes how words, attitudes, and subtle manipulation alone can break a person down.
Yamihara captures that truth perfectly.
What exists here is not brute force but the sharp edge of righteousness.
A quiet conformity.
A weapon disguised as good intentions.
“Everyone says so.”
“That person is the problem.”
“I’m only doing what’s right.”
That collective mindset — the belief in one’s own correctness — becomes the most terrifying weapon of all.
Even without physical harm, people can be pushed so far that they lose everything — sometimes even their will to live.
The scene where the “darkness” is finally cleansed is stunning, but what comes before it — the slow tightening of the noose, the suffocating normalcy — is what lingers.
It feels uncomfortably real.
Of course, this is fiction.
But the structure it reveals — the way people isolate, judge, and destroy through silence or pressure — is not imaginary.
We see it in online shaming, in bullying, in workplaces and classrooms.
The mechanism is the same.
Yamihara refuses to draw clear lines between good and evil.
It exposes how “the system” itself — and our unthinking participation in it — can quietly harm others.
Tsujimura doesn’t accuse; she simply asks,
“In this situation, what would you see?
And what would you pretend not to see?”
Listening to Yamihara right after Asa ga Kuru made me realize how deeply the two novels are connected.
One explores the darkness within families,
the other, the darkness within society —
but both reveal how fragile our sense of “normal” can be.
They aren’t horror stories; they’re mirrors held up to reality.
Asa ga Kuru shows the path toward an irreversible tragedy.
Yamihara exposes the social mechanisms that lead people there.
Together, they sharpen your awareness — of others, and of yourself.
Tsujimura’s power lies not in fear, but in clarity.
Her stories change the way we see the world — not to blame others,
but to awaken our own awareness of complicity and silence.
If Asa ga Kuru left you unsettled,
listen to Yamihara next.
The two stories speak to each other — quietly but powerfully —
and something inside you will begin to move.
Just be mindful: the themes are heavy, and they stay with you.
Give them your full attention — and an open heart.
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- “Yamihara” — The Fear of Invisible Violence 2025年10月17日Just recently, I listened to Mizuki Tsujimura’s Asa ga […]
- “You don’t seem like the type who worries too much.” 2025年10月17日A quiet reflection on the difference between living fas […]
- Small Actions and Happy Coincidences 2025年10月16日Sometimes all it takes is a small change — a different […]
- “Asa ga Kuru” — A Mirror of Reality 2025年10月15日I listened to Asa ga Kuru by Mizuki Tsujimura on Audibl […]
- When You Step Off the Path, Things Get Easier 2025年10月13日After 17 years of running an eyewear business, I’ve lea […]