『朝が来る』それは現実の鏡?
Audibleで聴いた辻村深月さんの『朝が来る』
これは……とてつもない小説だった。
最初は何気なく流していたのに、
気づけば息をひそめて聴き入っていた。
幽霊も、猟奇的な事件も出てこない。
けれど、こんなにも怖い小説があるのかと思った。
なぜなら、これは「普通の家庭」で起きる話だから。
不妊治療の末に養子を迎えた夫婦。
そして、その子を産んだ少女・片倉ひかり。
彼女はごく「普通の家庭」で育った。
けれど、たった一度の出来事——中学生での妊娠をきっかけに、
世間体を守ろうとする両親によって社会から切り離されていく。
どこにでもある家族の中で、
ほんの小さなすれ違いが生まれた瞬間、
世界が音を立てて崩れていく。
以前読んだ『東京貧困女子』を思い出した。
あのときは「特別な家庭の話」だと思っていた。
自分とは違う場所で起きている、遠い出来事のように。
でも、『朝が来る』は違った。
これは、誰にでも起こりうる話だ。
家庭の中のわずかなひびが、
どんな家でも深い闇に変わってしまう。
父親として聴いていて、胸に刺さる場面がいくつもあった。
「守っているつもり」で、
実は何も見えていないことがある。
「大丈夫」と思っている日常の中に、
見落としている小さな孤独が潜んでいるのかもしれない。
もし、自分の娘が同じ立場になったら?
もし、自分が“世間体”という呪縛に囚われたら?
そう自問せずにはいられなかった。
家族は説明できないものでつながっている。
その曖昧さが、温かさでもあり、脆さでもある。
タイトルの“朝”は、希望の光であると同時に、
逃げられない現実を照らす光でもある。
見たくなかったものを照らし出す、
痛みを伴う“朝”。
それでも光を受け入れ、その場所に立ち続けること。
それが「家族である」ということなのかもしれない。
『朝が来る』は、ホラーではなく、現実の鏡だった。
そしてその鏡の中に、父親としての自分の姿が重なった。
子どもがいる方には、『朝が来る』ぜひ一度聴いてほしい!
ーーーー
ーーーー
“Asa ga Kuru” — A Mirror of Reality
I recently listened to Asa ga Kuru (The Morning Comes) by Mizuki Tsujimura on Audible.
And honestly—it was an extraordinary novel.
At first, I was just half-listening while doing other things.
But before I knew it, I was holding my breath, completely drawn in.
There are no ghosts, no gruesome crimes.
And yet, I found it terrifying.
Because this story takes place inside a normal family.
A couple who adopt a child after years of infertility.
And the girl who gave birth to that child—Hikari Katakura.
She grew up in what seemed like an “ordinary” household.
But after one event—getting pregnant as a middle school student—
her parents, desperate to protect appearances,
cut her off from the world.
Within this ordinary family,
a small misunderstanding becomes a crack,
and that crack quietly tears everything apart.
It reminded me of a book I once read, Tokyo Poverty Girls.
At the time, I thought,
“That’s a story about special, unfortunate families—
something far from my own life.”
But Asa ga Kuru was different.
It shows how easily this could happen to anyone.
How even the smallest fracture in a household
can grow into an unthinkable darkness.
As a father, I found myself deeply shaken.
You think you’re protecting your family,
but sometimes you’re simply not seeing them.
We tell ourselves “Everything’s fine,”
while missing the quiet loneliness right in front of us.
What if my daughter were in that situation?
What if I were the one trapped by the fear of social judgment?
Those questions lingered long after the story ended.
Family is built on things that can’t always be explained—
that very vagueness can be warmth,
but also fragility.
The “morning” in the title feels like both hope and exposure.
It’s the light that reveals what we tried not to see—
the truth we can’t turn away from.
And yet, accepting that light,
standing in it even when it hurts—
perhaps that’s what it truly means to be a family.
Asa ga Kuru isn’t horror.
It’s a mirror—one that quietly reflects reality.
And in that reflection,
I saw myself as a father.
If you have children,
I genuinely recommend listening to it.
It’s a story that lingers,
long after the morning comes.
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- When You Step Off the Path, Things Get Easier 2025年10月13日After 17 years of running an eyewear business, I’ve lea […]
- Doing Things Just to Avoid Being Disliked Isn’t a Strength—It’s a Weakness 2025年10月12日Sometimes what we call kindnessmight just be fear —fear […]
- The Time I Moved Some Stones and Got in Trouble 2025年10月12日It started with a few small, round stones my wife found […]
- Rush Hour in Paris 2025年10月10日In this episode, I share a small but vivid memory from […]
- “Maybe ‘I’m sorry’ is the more grown-up word.” 2025年10月10日A small moment with my son made me think about how hard […]