星野誠 makoto hoshino

47歳の現実

2025.9.26

誠眼鏡店を独立して運営して17年になる。

おかげさまで、お客様にも恵まれ、安定した事業を続けることができている。でも最近、自分に厳しく問いかけてみた。

AIやARといった新しい技術を使って、まったく新しいことを始めたい。でもなかなか一歩が踏み出せないでいる。

17年間積み上げてきた基盤がある。

毎月の売り上げもある程度読める。お客様との関係も築けている。この安定が、新しい挑戦への足かせになっているのかもしれない。

「今のままでも大丈夫」という甘えがあるのだろう。

AIやAR。新しい技術への興味はある。

でも眼鏡屋としての日常業務に追われていると、どうしても距離を感じてしまう。学ぶ時間を作ろうと思いながら、日々の業務を優先してしまう。

「空いた時間に学習をねじ込む」だけでは、本当の変化は起こせないのかもしれない。

7年前を思い出してみる。

今よりも時間があった。新しいことを学ぶ余裕もあった。でもその時間を、新しい技術の習得に使っただろうか。

年々、自由な時間が減っていくのは誰にでも訪れる現実だ。その中で、準備を行った者とそうでない者に違いが生まれる。

「いつかAIやARを活用した事業を始める」ではなく「何年後に、どの技術で、どんなサービスを始めるのか」。

具体的な計画があるだろうか。計画がなければ、学習も中途半端に終わってしまう可能性が高い。

本質的な問題は、今の安定を手放す「恐れ」にあるのかもしれない。

新しい技術を学んで失敗したらどうしよう。時間を投資して成果が出なかったらどうしよう。そんな恐れが一歩を阻んでいる。

でもその恐れがある限り、「次の挑戦」は永遠に始まらない。

47歳という年齢も、微妙に影響しているかもしれない。

「今から新しい技術を覚えても遅い」という思い込み。でもモールスは46歳で画家から科学者に転身し、53歳で世界を変える発明をした。

年齢を言い訳にしているだけなのかもしれない。

大きく環境を変える必要はないのかもしれない。

まずは週に数時間でも、AIやARの学習時間を確保する。小さなプロジェクトから始めてみる。眼鏡店の業務と並行しながら、少しずつ新しい分野に足を踏み入れる。

7年後の自分が、今の自分を振り返った時、何を思うだろうか。

「あの時、もう少し勇気があれば新しい挑戦を始められたのに」と後悔するだろうか。

17年間築いてきた基盤を活かしながら、新しい技術で次のステージを目指す。そんな挑戦を始める時なのかもしれない。

今日という日が、7年後を決める大切な1日になるかもしれない。

ーーーー

ーーーー

It’s been 17 years since I started independently running Makoto Eyewear.

Thanks to our customers, I’ve been able to maintain a stable business. But recently, I’ve been asking myself some tough questions.

I want to start something completely new using technologies like AI and AR. But I can’t seem to take that first step.

I have a foundation built over 17 years.

Monthly sales are somewhat predictable. I’ve built relationships with customers. This stability might be what’s holding me back from new challenges.

There’s probably some complacency thinking “things are fine as they are.”

AI and AR. I’m interested in these new technologies.

But when I’m caught up in the daily operations of running an eyewear shop, I inevitably feel distant from them. I think about making time to learn, but I end up prioritizing daily business tasks.

Maybe “squeezing learning into spare time” alone can’t create real change.

I think back to seven years ago.

I had more time then. I had more room to learn new things. But did I use that time to master new technologies?

The reality that free time decreases year by year comes to everyone. Among this, differences emerge between those who prepared and those who didn’t.

“Someday I’ll start a business using AI and AR” versus “In how many years, with which technology, what kind of service will I start?”

Do I have a concrete plan? Without a plan, learning is likely to end half-heartedly.

The fundamental problem might be the “fear” of letting go of current stability.

What if I learn new technology and fail? What if I invest time and don’t see results? Such fears are blocking that first step.

But as long as that fear exists, the “next challenge” will never begin.

Being 47 years old might also be subtly influencing this.

The assumption that “it’s too late to learn new technology now.” But Morse transitioned from painter to scientist at 46, and made a world-changing invention at 53.

Maybe I’m just using age as an excuse.

Perhaps I don’t need to drastically change my environment.

First, secure even just a few hours a week for learning AI and AR. Start with small projects. While running the eyewear shop in parallel, gradually step into new fields.

What will I think when I look back at my current self seven years from now?

Will I regret thinking “if only I had a little more courage back then to start a new challenge”?

Using the foundation built over 17 years while aiming for the next stage with new technology. Maybe it’s time to start such a challenge.

Today might become that crucial day that determines seven years from now.

カテゴリー

– Archives –

– other post –

– Will go to Mars Olympus –

– next journey Olympus on Mars through Space Travel –

– 自己紹介 インタビュー –

RSS *“Yesterday, I Went to Mars ♡”*