星野誠 makoto hoshino

滝野川稲荷湯と、「変わらない」という贅沢

2025.8.6

夕方、ふらりと、近所の稲荷湯へ足を向けた。

国の登録有形文化財にもなっている、昭和5年築の建物。

映画『テルマエ・ロマエ』のロケ地にもなった、あの趣のある宮造りの銭湯だ。

木の桶の、からん、という乾いた音が、心地よく響く。

熱め、普通、ぬるめと並んだ湯船に、順番に浸かりながら、

ふと、思った。

一周回って、こういうのが、一番落ち着くなあ、と。

番台のおじさんとの、何気ない会話。

常連さん同士の、小さな会釈。

湯上がりに、ぼーっと天井の木組みを眺める、あの時間。

そういう、一つ一つの「昔ながら」の体験が、今の僕には、何よりも価値があるように思える。

考えてみれば、おもしろい。

自分が子供の頃には、きっと「古くさい」の象徴だったはずのものが、

時を経て、今は、とてつもなく「新鮮」なものとして、僕の目に映っている。

そういえば、どこかで聞いたことがある。

心理学の世界では、ノスタルジーという感情は、ストレスを和らげ、心に安定をもたらす効果がある、と。

自分が感じた、この、深く、穏やかな気持ちは、それなのかもしれない。

稲荷湯は、95年間、ほぼ同じスタイルを貫いてきた。

世の中のすべてが「アップデート」を求められる時代に、あえて「変わらない」でいること。

その変わらなさ自体が、とてつもない希少価値になっているのだ。

流行は、巡る。

価値観も、巡る。

かつて価値がないとされたものが、

時代というフィルターを通ることで、

誰も真似できない、唯一無二の輝きを放ち始める。

湯上がりの脱衣所で、そんな、時間の不思議について、考えていた。

ーーーー

ーーーー

The Oldest, Newest Place

In the evening, I casually headed to the neighborhood Inari-yu.

It’s a building from 1930, also designated as a Registered Tangible Cultural Property of Japan.

The very same charming, temple-style (miya-zukuri) bathhouse that was used as a filming location for the movie Thermae Romae.

The dry, karan sound of a wooden bucket echoes pleasantly.

Soaking in each of the tubs lined up—hot, normal, and lukewarm—

a thought suddenly occurred to me.

After coming full circle, this kind of thing is the most calming.

The casual conversation with the man at the bandai platform.

The small nods between regular customers.

That time spent just staring blankly at the wooden beams of the ceiling after a bath.

Each one of those “old-fashioned” experiences seems more valuable than anything to me right now.

It’s interesting when you think about it.

Something that must have been a symbol of being “old-fashioned” when I was a child,

after time has passed, now appears incredibly “fresh” to my eyes.

Come to think of it, I’ve heard somewhere that

in the world of psychology, the emotion of nostalgia has the effect of easing stress and bringing stability to the mind.

Perhaps this deep, calm feeling I’m experiencing is exactly that.

The Inari-yu has stuck to almost the same style for 95 years.

In an age where everything is required to be “updated,” to dare to “not change.”

That unchanging nature itself has become an immense and rare value.

Fashions cycle.

Values cycle, too.

What was once considered worthless,

through the filter of time,

begins to radiate a unique brilliance that no one can imitate.

In the dressing room after my bath, I found myself thinking about this wonder of time.

カテゴリー

– Archives –

– other post –

– Will go to Mars Olympus –

– next journey Olympus on Mars through Space Travel –

– 自己紹介 インタビュー –

RSS *“Yesterday, I Went to Mars ♡”*