観光が地元を追い出す時代?スペインの住宅危機は日本の未来予想図?
昨日は4800年の時を生きるメトセラという古木の話を書いたけれど、今日は一転して、スペインで起きている深刻な住宅危機のニュース。読みながらふと思った。「これ、日本もそうなるのかな?ニセコとかはすでにそうなのかな?」
スペインで起きている現実
スペイン政府がついに本気を出した。Airbnb掲載物件6万5000件超の削除命令、ゴールデンビザ制度の廃止、EU域外居住者による不動産購入への100%課税案──まさに「オーバーツーリズム」との全面戦争だ。
数字を見ると事態の深刻さがよく分かる。スペインでは現在、約32万1000戸がバケーション向け賃貸の許可を取得していて、これは4年前に比べて15%の増加。そして家賃は過去10年で80%も上がった地域もあるという。
地元住民からすれば、たまったものではない。生まれ育った街で暮らし続けることができなくなっているのだから。バルセロナが2028年までに短期賃貸物件約1万件をすべて禁止すると決めたのも、もはや背に腹は代えられない状況だからだろう。
ニセコで起きていること
スペインの話を読みながら、ニセコのことを思い出していた。あの美しいパウダースノーで有名なスキーリゾートも、今や海外投資家の「街」のような状況になっているという話をよく聞く。
地元の友人が以前話してくれたのは、ニセコの中心部では日本人がもはや住めないような家賃になってしまっているということ。外国人向けの高級コンドミニアムが次々と建設され、地元の人たちは徐々に周辺地域に追いやられている。スキー場で働く日本人スタッフでさえ、通勤に1時間以上かかる場所に住まざるを得ないのもざらだという。
これって、まさにスペインで起きていることと同じパターンではないだろうか。
京都の静かな変化
京都も似たような変化を感じる。以前は普通の住宅街だった場所に、いつの間にか「○○ゲストハウス」という看板が立っている。古い町家を改装した民泊施設が増えて、確かに観光客には喜ばれているのだろうけれど、地域のコミュニティから切り離された「ホテル化した住宅」。近所に住む人たちはどう感じているのだろう。
「観光立国」のジレンマ
日本政府は長年「観光立国」を掲げてきた。コロナ前の2019年には年間3000万人を超える外国人観光客が日本を訪れ、経済効果は絶大だった。でも、その一方で地方の観光地では、地元住民の生活コストが上昇し、住み慣れた場所から追い出されるような現象が静かに進行しているようだ。
これは単純な善悪の問題ではない。観光業で生計を立てている人たちにとって、外国人観光客は大切な収入源だ。地域経済の活性化という観点から見れば、インバウンド需要は間違いなくプラスの効果をもたらしている。
でも、その恩恵を受ける人と、負担を強いられる人が分かれてしまっているのが問題なのかもしれない。
地元で生まれ育った家族が、家賃の高騰で住み慣れた場所を離れなければならなくなる。子どもたちは親の世代が暮らしていた街に戻ることができなくなる。そうやって、何世代にもわたって築かれてきたコミュニティが、わずか数年で解体されてしまう。
解決策は?
スペイン政府の対策は確かに思い切ったものだけれど、果たして効果があるのだろうか。短期賃貸物件を禁止したところで、観光客がゼロになるわけではない。むしろ、ホテルの需要が高まって、宿泊費が上昇するかもしれない。
根本的な問題は、観光業からの収益が地域住民に適切に還元されていないことなのではないだろうか。外国人投資家や大手プラットフォーム企業が利益の大部分を持ち去り、地元には負担だけが残る構造。
日本でも、観光税の導入や民泊の規制強化といった議論はあるけれど、まだまだ対症療法の域を出ていない。本当に必要なのは、観光業の利益を地域社会の持続可能性に再投資する仕組みづくりなのかもしれない。
じつは自分も
実は自分自身、メガネ屋を経営していて、観光客のお客様も多い。外国人観光客の方が高額な商品を購入してくれることも多く、売上への貢献は確実にある。と同時に、日本の常連様との長期的な関係こそが、やはり店の本当の価値だと感じている。
観光客向けのビジネスと地域密着型のビジネス、この両立は簡単ではない。でも、どちらか一方だけに偏ってしまうと、結局は持続可能ではなくなってしまう。
2049年の日本を想像してみる
僕がいつも夢見ている2049年の火星行きの頃、日本の観光地はどうなっているのだろう。地域住民と観光客が共存できる新しいモデルが確立されているのだろうか。
自分自身、旅が大好きなので、観光は間違いなく素晴らしいものだと思う。異なる文化の人々が出会い、理解を深め、経済的な交流を生む。でも、それが地域社会の破壊につながってしまっては本末転倒だ。
メトセラが4800年かけて育んできたように、地域コミュニティも長い時間をかけて築かれてきた貴重な資産だ。それを短期的な利益のために犠牲にしてはいけない。
スペインの取り組みがどのような結果をもたらすのか、そして日本がどのような道を選ぶのか。観光立国の未来を左右する重要な局面に立っているのかもしれない。
ニセコの雪景色も、京都の古い町並みも、そこに住む人々の営みがあってこそ美しい。もしそういった人々の生活がなくなってしまうと、ただの箱物、魂をまったく感じられない都市になってしまう。
その当たり前のことを、忘れてはいけないのかもしれない。観光地には美しい景色や建物だけでなく、そこに根ざして生きる人々の「魂」が必要なのだから。
ーーーー
ーーーー
When Tourism Displaces Locals: Is Spain’s Housing Crisis a Preview of Japan’s Future?
Yesterday I wrote about Methuselah, an ancient tree that has lived for 4,800 years. Today, I’m switching gears completely to discuss Spain’s serious housing crisis. Reading the news, I couldn’t help but wonder: “Could this happen to Japan too? Is Niseko already heading in this direction?”
What’s Happening in Spain
The Spanish government has finally gotten serious. They’ve ordered the removal of over 65,000 Airbnb listings, abolished the Golden Visa program, and proposed a 100% tax on property purchases by non-EU residents—it’s an all-out war against “overtourism.”
The numbers reveal just how serious the situation has become. Spain currently has about 321,000 properties licensed for vacation rentals, a 15% increase from four years ago. In some areas, rent has skyrocketed by 80% over the past decade.
For local residents, this is unbearable. They can no longer afford to live in the neighborhoods where they grew up. Barcelona’s decision to ban all 10,000 short-term rental properties by 2028 shows just how desperate the situation has become.
What’s Happening in Niseko
Reading about Spain reminded me of Niseko. That beautiful powder snow paradise has reportedly become something like a “foreign investors’ town.”
A local friend once told me that Japanese people can no longer afford to live in central Niseko. Luxury condominiums for foreigners are being built one after another, gradually pushing locals to the outskirts. Even Japanese staff working at the ski resort often have no choice but to live over an hour’s commute away.
Isn’t this exactly the same pattern we’re seeing in Spain?
Kyoto’s Quiet Transformation
I notice similar changes in Kyoto. In what used to be ordinary residential neighborhoods, “○○ Guesthouse” signs have suddenly appeared. Old machiya townhouses converted into vacation rentals certainly please tourists, but these “hotel-ized homes” are disconnected from the local community. I wonder how the neighbors feel about this.
The “Tourism Nation” Dilemma
Japan has long promoted itself as a “tourism nation.” In 2019, before COVID, over 30 million foreign tourists visited Japan, bringing enormous economic benefits. However, at the same time, living costs in tourist destinations have been rising, quietly displacing longtime residents from their familiar neighborhoods.
This isn’t a simple matter of right and wrong. For people who make their living in tourism, foreign visitors are a crucial source of income. From a regional economic development perspective, inbound tourism definitely brings positive effects.
But perhaps the problem lies in how the benefits and burdens are unevenly distributed.
Local families who were born and raised in an area can no longer afford to stay due to rising rents. Children can’t return to the neighborhoods where their parents lived. Communities built over generations can be dismantled in just a few years.
Are There Solutions?
Spain’s measures are certainly bold, but will they be effective? Banning short-term rentals won’t make tourists disappear entirely. If anything, it might increase hotel demand and drive up accommodation costs.
The fundamental problem might be that tourism revenues aren’t being properly redistributed to local residents. Foreign investors and major platform companies take most of the profits while leaving only the burdens behind for locals.
Japan has discussed introducing tourism taxes and strengthening vacation rental regulations, but these remain largely symptomatic treatments. What’s really needed might be a system that reinvests tourism profits into the sustainability of local communities.
Actually, I’m Part of This Too
Actually, I run an eyewear shop myself and serve many tourist customers. Foreign tourists often purchase higher-priced items, definitely contributing to sales. At the same time, I feel that long-term relationships with regular Japanese customers are the real value of the shop.
Balancing tourism-focused business with community-based business isn’t easy. But focusing too heavily on just one side ultimately becomes unsustainable.
Imagining Japan in 2049
In 2049, when I’m dreaming of going to Mars, what will Japan’s tourist destinations look like? Will we have established new models where local residents and tourists can coexist?
I love traveling myself, so I think tourism is definitely wonderful. It brings people from different cultures together, deepens understanding, and creates economic exchange. But if it leads to the destruction of local communities, that defeats the purpose.
Just as Methuselah has nurtured growth over 4,800 years, local communities are precious assets built over long periods of time. We shouldn’t sacrifice them for short-term profits.
How Spain’s initiatives will turn out, and what path Japan will choose—we might be at a crucial juncture that will determine the future of tourism nations.
Niseko’s snow-covered landscapes and Kyoto’s historic streetscapes are beautiful precisely because of the people who live and work there. If those people’s lives disappear, these places become just empty shells—cities with no soul at all.
Perhaps we mustn’t forget this obvious truth. Tourist destinations need not just beautiful scenery and buildings, but the “soul” of people who have put down roots there.
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Why Purpose Must Transcend Pain 2025年6月29日We all want to chase our dreams, but we're afraid of ge […]
- Befriend Those Who Fail, and Other Rules for a Life of Adventure 2025年6月29日Who you surround yourself with defines the person you b […]
- Being a Destination 2025年6月28日In a world that celebrates speed and efficiency, what i […]
- The Talent for Action: Why "I Could Do It If I Tried" Is a Lie 2025年6月26日We've all heard it, and maybe we've all said it: "I cou […]
- Welcome to the World Where Thoughts Are Installed 2025年6月26日What happens to humanity when we conquer death, time, a […]