星野誠 makoto hoshino

変化こそが幸福〜億万長者でも満足できない理由〜

2025.4.24

エベレストのベースキャンプで過ごした日々。酸素の薄さに体が悲鳴を上げ、「なぜこんな苦しいことをしているのだろう」と何度も思った。

でも不思議なことに、今思い返すとその苦しみは美しい記憶に変わっている。

人間の脳とは面白いものだ。

最近、ある気づきがあった。何の変化もない安定した日々は、表面的にはプラスの状態に見えるが、実は幸福度は高くない。一方で、マイナスからプラスへと変化する人生、つまり「逆境から成功へ」というストーリーを歩む人生は、脳に強い刺激を与え、ワクワクドキドキした感情を生み出す。

7サミット(世界七大陸最高峰登頂)を達成した時、最も鮮明に記憶に残っているのは、山頂に立った瞬間ではなく、そこに至るまでの苦しい過程から成功へと転じた「変化」の感覚だ。それは言葉では表現しきれない喜びだった。

考えてみれば、イーロン・マスクのような突出した成功を収めた億万長者でさえ、常に新しい困難なプロジェクトに挑み続けている。なぜ富も名声も得た彼が、立ち止まらないのだろう?それはきっと、**安定した幸福の中にいるだけでは、むしろ幸福を感じられなくなるからじゃないだろうか。**ありあまるお金や成功を持っていても不幸を感じる人がいるのは、この「変化への挑戦、変化そのものの欠如」が原因かもしれない。

そもそも、幸福とは永続するようにはプログラムされていないのかもしれない。もし一度の成功や安定で永遠に満たされてしまったら、新たな挑戦や自己改善を求める意欲は生まれない。これは、より強く生き残るための、人間の根源的な生存戦略として組み込まれている機能なのだろう。

現代社会では、「成功」や「幸福」がまるで不動の到達点であるかのように語られがち。「あの人は成功者だ」「この生活こそが幸せなのだ」といった具合に。ただ実際には、幸福は静的な「状態」ではなく、常に動き続ける「動的なプロセス」なんだと思う。

幸福は、穏やかな湖の静止した表面とは違うのかもしれない。静けさだけでは、心に波は立たない。風に揺れ、ときに荒々しくなり、溺れそうな瞬間に直面するからこそ、生きている実感が強く湧き上がり、その波が立つからこそ、心は高鳴る。

最近、自分の人生のテーマを、改めて考えていた際にふと自分は「旅人」なんだ思うようになった。人生という旅において、特定のゴールにたどり着くこと自体が目的ではなく、道中で出会う予期せぬ変化や発見、乗り越えるべき困難を楽しむこと。それこそが、自分にとっての幸福の形なんだと。目的地は単なる通過点であり、この旅そのものが人生を豊かに輝かせてくれるのだと。

世界はあまりに広大で、そして挑戦に満ちている。だから、頂上やゴールは最終目的地ではなく、むしろ自分自身が大きく変化するための舞台であり、そこで起こるプロセスこそが本質なのかもしれない。

今、自分は人生を賭けて火星を目指しているのだけれど、この新たな、そしてとてつもなく困難な旅において、まさにこの瞬間、火星という目的地に向かって悩み、もがき、一歩ずつ進んでいる時間そのものが、自分が求めている「幸福な時間」なのかもしれない。

ーーーー

ーーーー

Happiness Through Change ~ Why Even Billionaires Can’t Stay Satisfied ~

Those days at Everest Base Camp. My body screamed in the thin oxygen, and I often wondered, “Why am I putting myself through this suffering?”

Yet strangely, looking back now, that suffering has transformed into beautiful memories.

The human brain is truly fascinating.

Recently, I had a realization. Days of stability with no change might appear positive on the surface, but they don’t actually bring high levels of happiness. On the other hand, a life that transitions from negative to positive—a journey from adversity to success—stimulates the brain intensely, creating feelings of excitement and anticipation.

When I completed the Seven Summits (climbing the highest peaks on all seven continents), what remains most vividly in my memory isn’t the moment I stood at the summit, but rather the sensation of “change” as I transitioned from the painful process to eventual success. It was a joy beyond words.

Come to think of it, even billionaires like Elon Musk continuously pursue new projects. Why?

Because when you remain in a state of happiness, you eventually stop feeling that happiness. The reason some people with abundant wealth still find themselves unhappy might be due to this “absence of change.”

Happiness itself seems programmed not to last. If we were to remain eternally satisfied after a single success, we would never seek new challenges or improvements. This is probably an evolutionary survival strategy.

In modern society, “success” and “happiness” are often discussed as fixed goals. “That person is successful,” “This lifestyle is happiness”—statements like these. But in reality, happiness might not be a static state but rather a dynamic process.

That’s why I’ve recently come to think of myself as a “traveler.” Rather than reaching the destination, I enjoy the journey toward it. Living through continuous change—that’s what happiness means to me.

The world is too vast, too wild. Summits and finish lines aren’t destinations but places to experience change. That’s how it seems to me. In this lifetime, I’m seriously aiming for Mars, but in that sense, perhaps this very moment—feeling restless as I strive toward Mars—is itself the true moment of happiness.

カテゴリー

– Archives –

– other post –

– Will go to Mars Olympus –

– next journey Olympus on Mars through Space Travel –

– 自己紹介 インタビュー –

RSS *“Yesterday, I Went to Mars ♡”*