星野誠 makoto hoshino

メガネの文化と個性を考える

2025.1.6

ありがたいことに、新宿と銀座で約15年間、「誠眼鏡店」というメガネ店を営ませてもらっています。日々お客様と接する中で、メガネのトレンドや文化について考える機会が多々あります。

SNSやアルゴリズムの力で、どこのメガネ屋さんも似たようなトレンドに流れる。これが現代の「当たり前」になりつつあります。でも、ふと思うんです。「自分の店だけは違う」「うちだけは他と違う商品を扱っている」なんて、無意識にそう思ってしまうことが。

でも実際にはどうでしょう?世の中の流れやトレンドの波には、どんなに個性的な店だと思っていても、少なからず影響されるもの。特に、SNSやネット上での情報共有が当たり前になった今、どんなに自信を持っていても「自分の店だけは違う」なんていう錯覚があることに気づきます。


流行と文化的同質性

メガネ業界に限らず、カフェやファッション業界でも同じです。あるオーナーがインスタで見つけた素敵なデザインが、瞬く間に世界中に広がり、気づけばどの店も似た雰囲気のアイテムを扱っている。悪いことではありませんが、同じ種類のものが溢れる中で「他の店と同じ」にならないためには、やはり意識的な選択が必要になります。


自分だけの「冒険」を選ぶ

そういった中で、誠眼鏡店では「他にはない、ここにしかない」を探し続けています。ヴィンテージフレームや独創的なデザイン、他のお店では見つけられないようなアイテムを選ぶのは、言わば「冒険」です。誰もが知っているトレンドに流されるのは安全な選択です。でも、もしリスクを取るなら、それは自分が納得できる「冒険」に使いたいと思っています。

未知のデザインや限界に挑む。その先にある「他では見られない景色」を探すこと。それはメガネ選びだけでなく、人生のあらゆる場面に共通する姿勢なのかもしれません。


日常の「当たり前」から一歩飛び出す

「自分だけは違う」なんて錯覚。でも、その錯覚を知った上で、自分の意思で挑戦する。

お客様にとっても、メガネ選びは「冒険」の一つだと思います。普通に手に入るフレームではなく、ちょっとだけ冒険してみる。日常の中に隠れたリスクやトレンドの波に身を委ねるのではなく、自分の意思で「これが私らしい」と思える選択をしてみる。そのお手伝いをするのが、私たち誠眼鏡店の役割だと思っています。

ーーーー

ーーーー

Reflecting on Eyewear Culture and Individuality

For the past 15 years, I have been fortunate to run Makoto gankyo-ten, an eyewear store with locations in Shinjuku and Ginza. Through daily interactions with our customers, I’ve had countless opportunities to reflect on trends and the culture surrounding eyewear.

With the rise of social media and algorithms, eyewear stores everywhere seem to follow the same trends, creating a sense of uniformity that feels increasingly like the “norm” today. However, I often catch myself thinking, “My store is different” or “We offer products no one else does.”

But is that really the case?

No matter how unique a store may strive to be, it’s inevitable to be influenced by broader trends and societal currents. Especially now, when sharing information online has become second nature, the illusion that “my store is truly one-of-a-kind” often doesn’t hold up upon closer inspection.

Trends and Cultural Homogenization

This phenomenon isn’t limited to the eyewear industry. In cafés, fashion, and many other industries, a beautiful design discovered on Instagram quickly spreads across the globe. Before you know it, every store seems to carry items with the same vibe. While there’s nothing inherently wrong with this, staying distinct in a sea of sameness requires deliberate choices.

Choosing Your Own “Adventure”

At Makoto Megane-ten, we are committed to constantly searching for the truly unique—the items you won’t find anywhere else. Whether it’s vintage frames or one-of-a-kind designs, our selection process feels like an adventure. Following mainstream trends may be the safer choice, but if I’m going to take risks, I want them to be for something I genuinely believe in.

Pursuing uncharted designs and pushing boundaries to discover “sceneries unseen elsewhere” is a philosophy that extends beyond eyewear—it’s an approach to life itself.

Stepping Beyond Everyday Norms

The illusion of being “different” may not hold water, but once you recognize it for what it is, you can choose to challenge yourself intentionally.

For our customers, I believe selecting eyewear can also be an adventure. Instead of settling for a readily available frame, why not venture a little further? Instead of drifting along with the tides of daily life or trends, make a deliberate choice and find something that truly feels like you. Helping our customers on this journey of discovery is at the heart of what we do at Makoto gankyo-ten.

カテゴリー

– Archives –

– other post –

– Will go to Mars Olympus –

– next journey Olympus on Mars through Space Travel –

– 自己紹介 インタビュー –

RSS *“Yesterday, I Went to Mars ♡”*