月は時間が早く進む「月標準時」重力は時間を遅らせる。
今後人類が月などで活動することを踏まえ、「月標準時」制定を検討しているらしい。
:::
重力によって時間が歪むことを説明したアインシュタインの一般相対性理論で予想されていたとおり、月面では、時計や時間そのものが地球上よりも速く進む。地球は月よりも質量が大きいため、重力場が強く、時間が遅く進む。ESAは、月の時計は24時間当たり約56マイクロ秒(1マイクロ秒は1秒の100万分の1)速く進むと推定。
:::
重力は時間を遅らせる。映画インターステラーに出てくる太陽の10億倍の質量のブラックホールの周りを回る衛星「ミラー(ちなみにミラー自体の重力は地球の1.3倍)」では1時間が地球の7年という設定だった。
月と地球はそこまで重力の違いはないので、一般人からしたら時間の違いはわずかだけれど、今後人類が宇宙に出ていくと、それぞれ宇宙標準時ができていくのだろう。
月という身近な枠際から地球時間とは違う宇宙時間が設定されようとしている時代に自分が生きているとは幸運だ。
ーーーー
ーーーー
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- eyond 'Likes': The Real Treasure of Challenge and Experience 2025年4月28日Episode Summary: We start by questioning the constant c […]
- Living by Your Own Compass: Soul's Rejection, Freedom, and the Role of Money 2025年4月27日Living authentically means honoring your inner 'NO'. Th […]
- What I Realized in the Corner of the Classroom: Why School 'Comms Skills' Might Not Help You in Life 2025年4月25日Ever wonder if the social skills learned in the unique […]
- Mind Over Mountain (and Piano): Winning Your Inner Battle 2025年4月25日Have you ever felt defeated before even starting? This […]
- "Finding Happiness in Change: A Mountaineer's Perspective" 2025年4月24日In this episode, Japanese adventurer Makoto Hoshino sha […]