人が前に進もうとするときの、3つのステップ
佐藤優さんの「危ない読書」の中で、紹介されていたので、いまさらながら、堀江さんの「ゼロ 何もない自分に小さなイチを足していく」を読んだ。
ベストセラー「嫌われる勇気」を手がけた名編集者さん柿内さんと、同じくライターの古賀さんが手がけた本、堀江さんの「ゼロ」なんて読みやすい!!堀江さんの本の中で、いまさら読んだのだけれど、ベストセラーになっただけあるとても良い本だった。
特に感銘をうけたのは以下
:::
人が前に進もうとするとき、大きく3つのステップを踏むことになる。
① 挑戦 :リスクを選び、最初の一歩を踏み出す勇気
② 努力 :ゼロからイチへの地道な足し算
③ 成功 :足し算の完了
このステップを着実に踏むことで、小さな成功体験が得られる。そして小さな成功体験を積み重ねていった先に、成長がある。これはアスリートからビジネス万まで、すべてに共通する話だ。
:::
責任が発生しないうちは、ほんとうの意味での自由も得られないのだ。自由と責任は必ずセットになっている。
:::
もともと、僕はどうしょうもないほど飽きっぽい人間だ。
たとえば僕は、2006年から本格的な宇宙事業に取り組んでいる。不確定要素も多い長期プロジェクトである。僕の性格から考えて、突然飽きてしまう可能性も否定できない。どうすれば飽きずに継続できるのか?ロケットとはまったく別ジャンルで、しかも数ヶ月のうちに結果が出るような小資本のプロジェクトを、いくつも同時進行していくのだ。自分の本業なんて、決める必要はない。好奇心のおもむくまま、やりたいことは全部やる。失敗に終わる事業が出てきても、全然かまわない。四の五の言わずにやること、すべてを行動していく一歩が大切なのである。無節操だと批判されても、行き当たりばったりだと笑われても、勝手に言わせておけばいい。誰よりも早く動き出し、かたちにしてしまおう。
:::
なんと的確でわかりやすい説明。そしてシンプル。
どんな状況でも、常に思考停止にならないように、自分の頭で考え、行動を繰り返していく。不況だろうが、好景気だろうが、結局はそういうことなのだ。
「ゼロ」ウダウダ言わずに小さな一歩を常に自分へ、その戒めとしても、リアル本もさっそく追加購入してしまった。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- AI as a “Mirror of Thought” 2025年11月20日In this episode, I talk about something I read in Satos […]
- Was “Oblivion” a prophecy? The chilling reality of today’s drone warfare. 2025年11月18日In this episode, I reflect on recent news from the war […]
- Is China Becoming the World’s Real Testing Ground? XPeng’s Humanoid Robot Is Impressive 2025年11月18日This episode looks at XPeng’s new humanoid robot and wh […]
- Blue Origin’s New Glenn Achieves a Perfect Second Mission. Bezos’s Space Era Is Quietly Taking Shape. 2025年11月17日In this episode, I talk about Blue Origin’s recent prog […]
- “I’ll build this museum while I’m still alive!” — The Lucas Museum 2025年11月15日In this episode, I share the story behind George Lucas’ […]