「マトリックス・レザレクション」3部作を全部復習しとけば面白い!逆に復習しとかなきゃ楽しめない
マトリックス・レザレクションを見てきた。3部作を見てないと楽しめないからなのか、自分のいつもお世話になっている最高の映画館グランドシネマサンシャインでは、IMAX上映が呪術廻戦に負け、昼の1部のみ。さらに4DX版がなぜか吹き替え版だけ。
自分は、4DXで見たかったので、仕方なく吹き替え版で見てきたのだけれど、見てきた感想なのだけれど、かなり酷評されているわりに自分としては、とっても楽しめた。ただ、これ、絶対に、3部作を全部あらためて見とかないと楽しめない。
過去のマトリックスシリーズのシーンがちょこちょこ出てくるし、メンバーもモロ被っているので、3部作をあらためて全部復習しとかないと、おそらくまったく楽しめない。
ちなみに3部作は現時点で、ほとんどの動画配信で見れる。ただ3部作見ると膨大な時間がかかる。ちなみにアマゾンプライムは通常再生、Netflixなら1.5倍速、さらにApple TVなら2倍速で見れる。
なので、できることならApple TVで2倍速で通してみて、さらに、ストーリーに影響ないような格闘シーンは端折ってでも、とにかく3部作を、5時間ぐらいで、すべてみてからレザレクションを見るのが、この映画を楽しむコツ。
自分は見る直前に3部作を見ていったので、あっ!あのシーン、あっ!!あのシーン!あっあの登場人物が!!など繋がってわかってとっても楽しめた。
それでも、だいぶわかりにくいので、さらに予習復習をしていくと、一発で手軽に楽しめる。
YouTubeに数々の動画が上がっているけれど、このお二人の方の4つの動画がとってもわかりやすかった。
以下動画、丸々ネタバレあり。
復習動画
予習動画
復習動画
予習動画
自分は、3部作を全て見て、さらにここまで見ていってからの鑑賞だったのだけれど、レザレクションとっても楽しめた。
もういたるところで感想も言われているので、ここでは感想を皆様の視点からではなく、メガネ屋をしている立場としての感想、マトリックスは、サングラスが特徴的なのだけれど、今回もまた色々なかっこいいサングラスが出てきてたので、ぜんぶ集めようと思った。あとアナリストが青いメガネをかけているのだけれど、あるシーンだけなぜかレンズが入ってなかった。つまりお笑い芸人さんみたいに、レンズなしフレームだけのシーンがあったのが無性に気になった。本当、どうでもいいことなんだけれど(笑)
あとは、やっぱりネオのキアヌが57歳とトリニティのキャリー=アン・モスが54歳、ともに素敵なんだけれど、老けたなあって感じ。マトリックス第一部の撮影の時のキアヌが33歳で、キャリー=アン・モスは、30歳ぐらいの時だというから、そりゃ20年たってるし、そうなんだけれども。
あとネオのキアヌは、まさにジョン・ウィック。
このレザレクション自体、ラナ・ウォシャウスキー監督が、お金のために無理やり作らされたとか、色々と言われるところあり、このレザレクション内でも、前半のおよそ1時間は、作中のネオがまさに監督の心理を表したような展開で苦悩しているけれど、それも含めて、やっぱりマトリックス面白かった!!
賛否は大きく分かれると思うけれど、よろしければ、是非!!自分が見た時は吹き替え版の4DXからか、他の映画がほぼ満員だった時間でも、マトリックスレザレクションだけは非常事態宣言中ぐらいガラガラで、もしかするとあまり人気なく上映縮小してしまうかもしれないので、気になっている方はすぐにでも映画館へ!!
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Beyond the Algorithm: The Unexpected Power of Meeting "Wandering People" 2025年5月17日In a world increasingly shaped by advanced AI, what's t […]
- The $20,000 AI: Is It a Job Killer or Your New "Calculator"? 2025年5月17日Is a PhD-level AI priced at $20,000 a month "too expens […]
- “Kids have no pride or money--so there’s no profit in threatening them.” 2025年5月16日Ever stumbled upon a phrase so sharp and funny it makes […]
- Cities as Living Beings -- From Detroit to Starbase 2025年5月15日What does it mean for a city to disappear—or to be rebo […]
- Seamless Journeys: How Travel Innovation is Redefining the Experience 2025年5月14日This episode delves into the game-changing direct bus s […]