「Pets.com」と「The RealReal」早過ぎても遅過ぎてもダメ??
うちは新宿と銀座で「誠眼鏡店」というメガネ屋を13年ほどやっている。ちょっとうちが他のお店と違うのが、新品だけでなく、USED品やコレクターさんの商品も買い取りを行なっていること。
もともと自分は、新卒で大黒屋というところに入って、リユースの立ち上げをやらせていただき、本当に色々と勉強させてもらった。大黒屋をやめた後、何個か会社を立ち上げるもうまくいかず、結局13年続いたのが、自分が大好きなメガネと大黒屋のエッセンスを融合したメガネ屋だ。
そんな自分の核ともいうリユース。リユース業界に入ってから20年以上たっているが、最近リユース業界がとても脚光を浴びている。大黒屋時代に大変お世話になった「おお蔵」さんがゲオに買われたり、以前はどちらかというと日陰だったリユースがモロに表に出てきている印象。
世界でも、グッチと正式提携して話題になった「The RealReal」とかグローバルなニュースでもリユースが話題だ。ししかし「The RealReal」は創業が2011年と、とっても新しい。2011年といえば、すでにさまざまなリユースビジネスが軒並み市場にはあったが、そんな後発の「The RealReal」が世界最大規模を誇っている。
「The RealReal」の創業者でCEOのジュリー・ワインライト氏は、その前に「Pets.com」を展開していて、相当大きくビジネスを展開されていたが1998年から2000年の2年で倒産。その後「The RealReal」を創業したという。
もうそんなサービスすでにあるし、このビジネスでスケールはありえないでしょ!と思ってしまうものも、まだまだ可能性はあるし、(ちなみに、この記事がとても面白かった「世界を変えられなかった12のサービス 」)逆に、早過ぎてもダメなこともあるようだ。
自分では、ごく当たり前だと思っているサービスも、まだまだ見方によっては可能性が至る所にあるということかもしれない。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Doing Things Just to Avoid Being Disliked Isn’t a Strength—It’s a Weakness 2025年10月12日Sometimes what we call kindnessmight just be fear —fear […]
- The Time I Moved Some Stones and Got in Trouble 2025年10月12日It started with a few small, round stones my wife found […]
- Rush Hour in Paris 2025年10月10日In this episode, I share a small but vivid memory from […]
- “Maybe ‘I’m sorry’ is the more grown-up word.” 2025年10月10日A small moment with my son made me think about how hard […]
- Kindness Is a Byproduct of Having Space 2025年10月9日This episode reflects on the idea that kindness isn’t a […]