Amazonで在庫があるのに、定価超えの出品が混じっている理由
アマゾンを見ていると、特に在庫もなくなってなく、絶版でもないマイナーな本が、新品同様で定価の2倍、3倍の価格の本がよくあった。
メルカリでもヤフオクでも、その他のサイトでも決してそんなプレミア価格ではない。むしろ安いなのに、なんでこの本が定価を超えた価格??新品を定価で、USEDは定価以下で買えるものを誰が、わざわざ倍額でで買う??と思っていたのだけれど、これには理由が。
これは、出版社がアマゾンに在庫を補充しない時を狙って、こんな値段で出しているということだった。ベストセラーなどは多く在庫が出回り、中古価格も1円などになってしまうので、このタイプの出品はないが、絶対数が少ないもの、つまり初版だけ、例えば初版5000部のみで、重版かからなそうなマイナー本は、絶対数が5000なので、このような手の出品がされているようだ。
中古も出回らない様な本のほうが、アマゾン在庫切れの間に売れるようだ。
ちなみにAmazonで本を新品で販売する場合、定価以上の販売値をつけるとアカウント停止をうけるが、中古の「ほぼ新品」というコンディションを使うと、価格を何倍にしても良いという抜け穴があるよう。
「国内正規品の新品未開封品となります。在庫の関係で、定価よりお高くなっている場合がございます。ご購入いただけましたら、Amazonの倉庫から迅速に発送されます」
この方法で様々なマイナー本に張り巡らせて、売れたらラッキー、そんなことを考える人がいるんだなぁ。
世の中、色々なことを考える人がいるもんだなぁ
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- The Hidden Depth of Wenzhou: Where Life Happens Beyond the Empty Malls 2025年5月10日In this episode, I share my surprising discoveries abou […]
- Wenzhou's Two Faces: A City's Soul and Reflections on Future Worlds 2025年5月10日What happens when a city's "hardware"—its impressive bu […]
- The Horror and Hope in "Adolescence": A Parent's Reflection on a Netflix Hit 2025年5月9日Netflix's "Adolescence" might be a British crime drama […]
- Reflections from the Edge of a Journey: Change, Self, and the Everyday 2025年5月8日Ever noticed how unexpected challenges can bring out a […]
- The Uncontrollable Others Who Make Our World 2025年5月7日Ever been annoyed by a stranger's actions, like someone […]