多様性と新陳代謝。本当に面白い本「現代経済学の直観的方法」
最近どんな時でもほとんど聞いているAudible (オーディブル) 。
これまた、本当に面白い本「現代経済学の直観的方法」
内容は、
・資本主義とは
・インフレとデフレのメカニズム
・貿易が拡大する理由とは?
・ケインズ経済学とは何か?
・貨幣の本質とは?
・なぜドルは強いのか?
・仮想通貨(暗号資産)とブロックチェーンとは何か?
そして、
・資本主義社会の最大の問題点と、その解決のヒント
私たちが生きる現代資本主義社会の本質とその問題、行く末を理解する一冊!
と説明されているとおり、本当に素晴らしい一冊。
紙の本やKindleもあるけれど、個人的には、これはオーディブル版で何度も聞くのが間違いなくオススメ。
今年は、コロナで、メガネ屋をやっているうちも売り上げが50%減。だけどこの1年、色々と今までのことを改めて考えるいい機会になった。
うちのお店も知らないうちに、マンネリ化して、細胞も入れ替わらず、新たな創造ができていなかったけれど、そもそも人類にとって、多様性と新陳代謝は不可欠。何かが常にそのままの状態であることなんてなく、本来「移り変わっていく」ほうが自然。
自分の人生も、うちのお店も、常に、多様性と新陳代謝を意識して改めて再出発しよう。そう思わせてくれた1年だった。
そんなことを大極的に思った1年にぴったりの本、いままでの人類の経済活動を大極的に説明してくれる「現代経済学の直観的方法」 本当に面白いのでオススメ!!
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- “ How ChatGPT Makes Real-World Travel Even More Exciting” 2025年2月9日In this episode, we discuss a journey from Milan to Ven […]
- Milan Day One – A Quiet Morning 2025年2月8日In this episode, I share my experience arriving in Mila […]
- “Beyond ‘If I Could Overcome It, So Can You’: Rethinking Self-Responsibility” 2025年2月7日In this episode, we explore the often-heard phrase “If […]
- The Surprising Power of “Pointless” Ideas 2025年2月6日In this episode, we dive into “unnecessarily refined, s […]
- Never Speak Ill of Others”: Lessons from a Schoolyard Incident 2025年2月5日In this episode, we dive into a recent experience my da […]