リセールなのに、バーバリー、ステラ・マッカートニー、グッチと正式に提携『THE REALREAL』
リセール、わかりやすくいうと中古販売。
中古っていうと、昔は新品を買う余裕がない人という悪のイメージだったけれど、時代が変わり、今や、持続可能性、環境への悪影響を生み出さないなどで、精神的な満足感を得られると言われるようになった。
大手の世界的ブランドは、昔から中古を煙たがっていて、リセールと正式提携なんて考えられなかったけれど、2011年に米国で創業された「ザ・リアルリアル」はバーバリー、ステラ・マッカートニー、グッチと正式に提携している。本当に時代は変わったものだ。
ちなみに『THE REALREAL』日本では、2013年に日本語版サイトを開設しているけれど、2015年に撤退、今はこちらの海外サイトのみ。
そもそも日本ではリセール、コメ兵やら、ラグタグやら、大黒屋やら、ブランドオフやら、本当に昔から色々ある。最近はブランディアとかさらに多い。
ちなみにリセールの中で、東証二部にも上場している、2020年3月のコメ兵の売り上げは427億という。
うちも10年ちょっと「誠眼鏡店」というメガネのリセールをやっているのだけれど、今だ日本のメーカーからは煙たがられているけれど、海外のメーカーは最近まったく違って、リセールでも本当にまったく何も気にしない。時代がどんどん変わってきてるのかもしれない。
時代も、会社も、商売も、どんどん物凄い勢いで変わっていくけれど、以下の松下幸之助さんの言葉を胸に、こんな会社でありたいものだ。
「我が社に関する限り、今後絶対に懸念することは要らない。仕事がなくなっても人を会社から離さず、積極的に仕事を見出してむしろ仕事を与えていきたい。いかなる困難に立つとも最善の努力を尽くすつもりである。ゆえに松下電器に関する限り、心配は全くないのであって、安心して業務に当たってもらいたい」(松下幸之助さん)
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- The Surprising Power of “Pointless” Ideas 2025年2月6日In this episode, we dive into “unnecessarily refined, s […]
- Never Speak Ill of Others”: Lessons from a Schoolyard Incident 2025年2月5日In this episode, we dive into a recent experience my da […]
- Elon Musk & the U.S. Government: 2025年2月4日Is Elon Musk—visionary behind SpaceX, Tesla, and the ne […]
- Adapting to AI-Era Consumer Behavior: RAG Strategy Essentials 2025年2月3日In this episode, we dive into how AI agents are reshapi […]
- AI × Quant Investing: Is It Unbeatable? 2025年2月2日In this episode, we dive into the world of AI-driven qu […]