例えばパタゴニアで一ヶ月の、引きこもり期間。
自分は、定期的に引きこもる。その間は、人とほとんど連絡を取らない。SNSの投稿も返信もしない期間。人の情報を見ない。
すごく当然のことだと思うのだけれど、人と同じインプットしてたら、当然人と同じアウトプットだ。人と同じ経験してても、人と同じアウトプットだ。
別に、全ての人へ秘境に行こう!ということではないけれど、秘境に行ったら、間違いなく自分の考えも人生観も変わる。
例えば、パタゴニアの大地で、ずっと一ヶ月ほど1人焚火だけでキャンプして、ネット環境も完全に経ったとしたら、そりゃ考えだって変わるだろう。完全にじゃなくとも、少なくとも実際にパタゴニアに行かず、そういった1人の時間を一ヶ月とった人と、とったことがない人の人生の方向は間違いなくなく変わってくる。
結局、人生は過去の体験と自分の過去の選択の積み重ねだから、人と違った人生を送っている人は、人と違った時間の使い方や選択をしてきただけ。そういうことだ。
先人の教えや、すでにあることから学ぶのは、大変大切だ。例えば憧れの人がいたとして、その方を完全にベンチマークして、追っていくのはとても有効だ。
ただ人生で終始、人の後だけ追ってもどうしょうもない。
憧れの方と肩を並べられるようになるには、自分自身のオリジナリティが必要だ。自分独自の考えや感性。判断基準。そんなものが絶対に必要だ。
今はスマホが一つあれば、本当に時間潰しに事欠かない。YouTube、Netflix、SNS、もう時間がいくらあっても足りないぐらい。
本当に素晴らしい時代になった。そんな時代だからこそ、たまに完全に、全てから引きこもる。そんな時間がとっても贅沢だ。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Direct Ferry from Hong Kong Airport to Shenzhen (Shekou) — Surprisingly Convenient 2025年11月4日After seven years, I returned to Shenzhen.This time, I […]
- “To Suffer Is to Pay Ultimate Attention” 2025年11月2日Paul Valéry once wrote,“To suffer is nothing more than […]
- Feeling My Body Age During My First Trail Run 2025年11月2日It was my first-ever trail run — 35 kilometers through […]
- The People Who Obsess Over “Irrational” Things Might Be the Most Rational After All 2025年11月1日We often chase what’s efficient, profitable, or necessa […]
- Words That Slide Across the Surface 2025年10月30日When words float above feeling, they lose their weight. […]