例えばパタゴニアで一ヶ月の、引きこもり期間。
自分は、定期的に引きこもる。その間は、人とほとんど連絡を取らない。SNSの投稿も返信もしない期間。人の情報を見ない。
すごく当然のことだと思うのだけれど、人と同じインプットしてたら、当然人と同じアウトプットだ。人と同じ経験してても、人と同じアウトプットだ。
別に、全ての人へ秘境に行こう!ということではないけれど、秘境に行ったら、間違いなく自分の考えも人生観も変わる。
例えば、パタゴニアの大地で、ずっと一ヶ月ほど1人焚火だけでキャンプして、ネット環境も完全に経ったとしたら、そりゃ考えだって変わるだろう。完全にじゃなくとも、少なくとも実際にパタゴニアに行かず、そういった1人の時間を一ヶ月とった人と、とったことがない人の人生の方向は間違いなくなく変わってくる。
結局、人生は過去の体験と自分の過去の選択の積み重ねだから、人と違った人生を送っている人は、人と違った時間の使い方や選択をしてきただけ。そういうことだ。
先人の教えや、すでにあることから学ぶのは、大変大切だ。例えば憧れの人がいたとして、その方を完全にベンチマークして、追っていくのはとても有効だ。
ただ人生で終始、人の後だけ追ってもどうしょうもない。
憧れの方と肩を並べられるようになるには、自分自身のオリジナリティが必要だ。自分独自の考えや感性。判断基準。そんなものが絶対に必要だ。
今はスマホが一つあれば、本当に時間潰しに事欠かない。YouTube、Netflix、SNS、もう時間がいくらあっても足りないぐらい。
本当に素晴らしい時代になった。そんな時代だからこそ、たまに完全に、全てから引きこもる。そんな時間がとっても贅沢だ。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- The Horror and Hope in "Adolescence": A Parent's Reflection on a Netflix Hit 2025年5月9日Netflix's "Adolescence" might be a British crime drama […]
- Reflections from the Edge of a Journey: Change, Self, and the Everyday 2025年5月8日Ever noticed how unexpected challenges can bring out a […]
- The Uncontrollable Others Who Make Our World 2025年5月7日Ever been annoyed by a stranger's actions, like someone […]
- The Owl's Vision, and Where We Stand 2025年5月6日Duolingo's CEO is betting big on an "AI-first" future, […]
- The Gift Called Anxiety 2025年5月5日Why do we fear the unknown future, even when life feels […]