もっとも過酷な労働
意味のない作業こそがもっとも過酷。
ドストエフスキーは、「バケツの水を他のバケツに移し、終わったらまた元のバケツに戻すといった「まったく意味を感じることのできない仕事こそもっとも過酷な強制労働」と言っていたらしい。
強制労働じゃなくても、これは確かに間違いなくて、まったく意味のない、少しも変化することないことを続けることの大変さ。少しでも前進していたり、変化していたら、良いけどそれがまったく感じられないことを続けることって本当にタフだ。
またちょっと話題は変わるけれど、トップを走り道を切り開いていく人と、トップが開いた道についていくのはまるで辛さが違う。別次元ぐらい違う。勿論、トップの方が断然大変。仕事でも冒険でもなんでも、追っかけていくほうが断然簡単。
つまり何が言いたいかというと、人生不安定なほうが辛いけど、絶対楽しいってことだ。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- The Art of Leaving Nothing Behind 2025年7月1日What if the best form of entertainment is the kind that […]
- Why Purpose Must Transcend Pain 2025年6月29日We all want to chase our dreams, but we're afraid of ge […]
- Befriend Those Who Fail, and Other Rules for a Life of Adventure 2025年6月29日Who you surround yourself with defines the person you b […]
- Being a Destination 2025年6月28日In a world that celebrates speed and efficiency, what i […]
- The Talent for Action: Why "I Could Do It If I Tried" Is a Lie 2025年6月26日We've all heard it, and maybe we've all said it: "I cou […]