パリのvelibのよう? ドコモのdocomo cycle (ドコモ・バイクシェア)とソフトバンクのHELLO CYCLING
ドコモのdocomo cycle (ドコモ・バイクシェア)とソフトバンクのHELLO CYCLING。
以前、ヨーロッパや中国に行くとき、
折りたたみの自転車ブロンプトンを持って行ってた。
ただ、最近、ヨーロッパ、中国と今はシェア自転車がものすごく便利で、
主要都市だけ行く時なら、折りたたみ自転車はまず持っていかない。
去年行ったパリ、深圳、すべてシェアバイクがものすごく発達してて、本当に便利。
アムステルダムはシャアバイクじゃなくレンタル自転車だったけど、
都内は自転車のほうが、むしろ便利だったりする。
なので、どこかの街に行ったときは自分は必ず自転車を探して、
どの街も町中を深夜まで自転車で走り回ってるんだけど、
街の雰囲気も感じられてこれがとっても楽しい。
そんな中、日本では、シェア自転車が遅れている感があったのだけれど、
こちらもキャッシュレスと同様、オリンピックに向けて都内に急速に増えていて、
都内でも、Uber Eatsの食事を運ぶ人や、通勤で使う人を多くみるようになった。
そもそも自分は都内は、常に自転車移動だから、自分の自転車を使っていたので、
シェアバイクは登録もしてなかったんんだけれど、
今日遅ればせながら登録してみたらなかなかいい。
都内だと、ドコモとソフトバンク。メルチャリはまだないし、
中国で大流行りのMobikeもまだ札幌だけ。
そんなシェアバイク、他の国とは違って、
まずドコモとソフトバンクのシェアバイクはすべて電動式。
最近パリのvelibも新しい車体は電動になってるものもあるという噂だけど、
電動ってなかなか楽。
運営側としては充電の問題もあると思うから、普通のシェア自転車より大変なのかもだけど。
都内で今一番シェアのあるのは、赤い自転車、ドコモシェアバイク。
こちらは都内に最近は結構あるんだけれど、自分の住んでる板橋区はなかった。
そこをカバーしてくれだしたのが、去年からソフトバンクと7イレブンが始めてくれた
白と黄色の自転車、HELLO CYCLING。
ともにスマホやApple Watchだけでキャッシュレスでいけるし大変便利。
これにさらにメルチャリ、Mobikeも都内でサービスを始めてくれて、
さ全国隅々網羅してくれれば、また一つ生活が便利になるなあ。
今日とりあえず、子供達と遊びに行った先で、
はじめて、シェア自転車で遊んでみただけだけど、
ちょっと出かけた先で自転車っていうのも、便利で新感覚。
生活に小さいけれど、うれしい発見をした良き日の出来事でした。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Words That Slide Across the Surface 2025年10月30日When words float above feeling, they lose their weight. […]
- Gossip as a Mirror 2025年10月30日Gossip isn’t about others — it’s a quiet reflection of […]
- “Letting go isn’t giving up — it’s choosing peace over pride.” 2025年10月29日This episode explores a simple but powerful idea:the we […]
- Tuesday in Hanno (16km) and a Fresh Pile of Bear Droppings 2025年10月28日Every Tuesday, I hike sixteen kilometers through the qu […]
- If Someone Stays a Hypocrite for Life—Are They Actually a Good Person? 2025年10月27日What if someone spends their entire life pretending to […]