「弾き逃げ」いつか海外で「弾き逃げ」を!清塚信也さんに大興奮。
来月娘の発表会で「ルパン三世」を連弾をすることになって、
今、久々ピアノをしている。
なもので、YOUTUBEで、ピアノ関連の動画を探していたら
ストリートピアノなるものを初めて知って、
「弾き逃げ」なる用語も初めてしった。
「弾き逃げ」
大型電気屋や楽器売り場で、突然すごい演奏をして逃げること。
自分も、この「弾き逃げ」の要素、突然ピアノを引き周囲を驚かせる。
これを映画shineの中で見て、カッコよさに衝撃をうけ、
まったくピアノもやったことがないのに、大学時代、
3年間ピアノにハマった時期があった。1日最低8時間。
最低というより気づいたら10時間ピアノの前にいたみたいな日々。
自分が「弾き逃げ」したかった曲は、リムスキーコルサコフのクマンバチの飛行。
結局これは、ピアノの発表会で弾いて、未だ「弾き逃げ」はできてないんだけれど、
ストリートピアノや、「弾き逃げ」の動画を見ていたら、妙に興奮してきた。
そしたら、
清塚信也さんの動画にあたり、すごく楽しそうに弾く
アンコールの演奏の茶目っ気さにやられた。
本当に、めっちゃ楽しそうに弾く。
清塚信也さんの演奏、一度生で必ず聞きに行こう!
それといつか、清塚信也さんが、ストリートで「弾き逃げ」なんかしてくれないかな。
本当、やばそう!
それと、これを機に自分も、もう一度ピアノ始めよう!
で、自分もいつか海外や、どこかで「弾き逃げ」をしよう!
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- The Hidden Depth of Wenzhou: Where Life Happens Beyond the Empty Malls 2025年5月10日In this episode, I share my surprising discoveries abou […]
- Wenzhou's Two Faces: A City's Soul and Reflections on Future Worlds 2025年5月10日What happens when a city's "hardware"—its impressive bu […]
- The Horror and Hope in "Adolescence": A Parent's Reflection on a Netflix Hit 2025年5月9日Netflix's "Adolescence" might be a British crime drama […]
- Reflections from the Edge of a Journey: Change, Self, and the Everyday 2025年5月8日Ever noticed how unexpected challenges can bring out a […]
- The Uncontrollable Others Who Make Our World 2025年5月7日Ever been annoyed by a stranger's actions, like someone […]