「バックパッカー落ち」と「バックパッカー上がり」
学生時代にバックパックにハマった。
バックパック一つで、世界中で遊んだ。
その経験は、20年ほどたった今も大切なものとして生き続けている。バックパッカーとして世界を遊んだ経験は間違いなく、今の自分のビジネスに生きている。
学生時代、バックパック一つで世界に遊びに行く人は、大抵、日本ではバイトでつなぎ、お金がたまったらバックパック。バイトしてバックパック。バイトしてバックパック。この繰り返しだろう。
バックパックしていて世界が新鮮なうちは、この周期は本当に最高。
でも、バックパックして世界を回っていても、マンネリ化してきたら、世界が自分にとって新鮮じゃなくなっちゃったら、そんな時はもうバックパックのやめ時だ。
何歳までならOKとか、何歳になったらダメとか、そういうことではなく、新鮮さがなくなったら、そんな時は、さっさと次の刺激を見つけることに移ろう!
それでも、バックパックにしがみ続けると、社会から逃げるようにバックパックにいく「バックパッカー落ち」に。
逆にバックパックの経験から、新たな道へ進みだせれば、「バックパッカー上がり」だ。
自分の目で世界をみてきた後に、自分で道を作って行く人、ビジネスを立ち上げた人などは、世界の色々な価値観を見てきただけあって、みんなとても面白い。そして何より柔軟だ。で、そんな人とはとにかく話があう。
そうだっ!!久しぶりに今度「バックパッカー上がり」の会をやろう!
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- "School Culture" and Self-Esteem: 2025年9月1日On today's episode, we're talking about the unexpected […]
- “Postponing Problems (= Pain): Burdening Our Future Selves” 2025年8月30日In this episode, I explore a universal human tendency t […]
- The Value of Inconvenience: Lessons from a Film Camera 2025年8月29日On today's episode, we're talking about the surprising […]
- Age 47, Body Maintenance: What I Learned After Investigating My Sleep Quality** 2025年8月29日we explore the common feeling of lingering fatigue. We […]
- A Sci-Fi Movie Made Me Think: The Hope Behind "Mind-Reading" Technology* 2025年8月28日we're talking about how science fiction is becoming rea […]