「バックパッカー落ち」と「バックパッカー上がり」
学生時代にバックパックにハマった。
バックパック一つで、世界中で遊んだ。
その経験は、20年ほどたった今も大切なものとして生き続けている。バックパッカーとして世界を遊んだ経験は間違いなく、今の自分のビジネスに生きている。
学生時代、バックパック一つで世界に遊びに行く人は、大抵、日本ではバイトでつなぎ、お金がたまったらバックパック。バイトしてバックパック。バイトしてバックパック。この繰り返しだろう。
バックパックしていて世界が新鮮なうちは、この周期は本当に最高。
でも、バックパックして世界を回っていても、マンネリ化してきたら、世界が自分にとって新鮮じゃなくなっちゃったら、そんな時はもうバックパックのやめ時だ。
何歳までならOKとか、何歳になったらダメとか、そういうことではなく、新鮮さがなくなったら、そんな時は、さっさと次の刺激を見つけることに移ろう!
それでも、バックパックにしがみ続けると、社会から逃げるようにバックパックにいく「バックパッカー落ち」に。
逆にバックパックの経験から、新たな道へ進みだせれば、「バックパッカー上がり」だ。
自分の目で世界をみてきた後に、自分で道を作って行く人、ビジネスを立ち上げた人などは、世界の色々な価値観を見てきただけあって、みんなとても面白い。そして何より柔軟だ。で、そんな人とはとにかく話があう。
そうだっ!!久しぶりに今度「バックパッカー上がり」の会をやろう!
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Direct Ferry from Hong Kong Airport to Shenzhen (Shekou) — Surprisingly Convenient 2025年11月4日After seven years, I returned to Shenzhen.This time, I […]
- “To Suffer Is to Pay Ultimate Attention” 2025年11月2日Paul Valéry once wrote,“To suffer is nothing more than […]
- Feeling My Body Age During My First Trail Run 2025年11月2日It was my first-ever trail run — 35 kilometers through […]
- The People Who Obsess Over “Irrational” Things Might Be the Most Rational After All 2025年11月1日We often chase what’s efficient, profitable, or necessa […]
- Words That Slide Across the Surface 2025年10月30日When words float above feeling, they lose their weight. […]