常識は限界をつくり、非常識は未来を作る
以前中国に行った時、ある人が、SUBWAYの席にケンタッキーをもって入ってきて、何も頼まず一人黙々と食べていた。やっぱりこんな力強さって必要だなってふと思った。
来月発売される予定のオンデーズの社長、田中修治さんの本の中に、
「一つ間違えば船が沈没しそうな状況にあっても、その危険を微塵も感じさせず、乗組員が安心して働き、食べ、笑い、眠れる環境を提供する、そして何事もなかったように危機を脱し、平然と航海を続ける、それこそが船長の腕だし仕事の醍醐味じゃないか。」
という箇所があり読み返していた。いいなあ。いいなあ。この気合い。一般的に、自己啓発系の歌より、恋愛の歌が多いのは共感数の違い?
そうだとすると、ビジネスでも共感数。
うちは、共感数も広い箇所で狙っていくより、狭くても深掘りしてくほうが必要だ。絶対に。
常識は限界をつくり、非常識は未来を作るかぁ〜
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Lessons from a "Time Thief": Why Your Business Shouldn't Be Like TikTok 2025年7月8日Ever wonder why it's so easy to lose 20 minutes to TikT […]
- The 50/50 Rule for "Cool" 2025年7月7日What's the true nature of "cool" in design and culture? […]
- The Perfect Escape: Discovering the Royal Resort of Hua Hin 2025年7月6日Looking for the perfect, easy escape from the hustle of […]
- When Passion Crosses Borders 2025年7月5日How can a shared passion for a craft connect people acr […]
- Finding the Spark: Lessons on Passion and Innovation from a Bangkok Eyeglass Shop 2025年7月4日discussion begins on the bustling streets of Bangkok, i […]