家入一真さんは破滅主義者?
今日は箕輪さんと家入一真さんのお話を聞いた。
箕輪さん
「エッジがあるというのは世界を知らないことだから」
「放置と放養の界が難しい、包み込んでいるのか、放置しているのか」
家入さん
「人は因果をさがしたがる」
「人間の人知の及ばないところに答えを作ってあげると救われる」
「親鸞自ら道化となった」
「親に救われたのはいい意味であきられてくれたから」
「諦めた上で受け入れる、それが愛」
「明らかにすると諦める語源は一緒」
「諦めて全てを受け入れるのが明らかにするということ」
「人を苦しめるのはありとあらゆる執着」
「原体験ベースの起業を応援する」
「具体的に顔が見える相手に手紙をかくようにビジネスを始める」
「自分の本質を突き詰める」
「逃げていいんだよと言える立場でありたい」
「信用するとは、相手が逃げようが悪さしようが、全てを受け止める。それが信用」
「一方的にチャンスを与え続けるのが大人の役割。それをやろうがやらなかろうが」
印象として、家入さんは本当にすべてを自分の頭で考えていらっしゃって、とってもアイデアマン。そして実際あった雰囲気も、一発でファンになってしまうような脱力感。
そして、家入さんは良い意味で、破滅主義者?破滅から始まるスタートがある?それをすごく感じさせてくれて、本当にすばらしい会でした。また、とにかく話が、面白い。めちゃめちゃ面白い!今までで一番面白いっ。
僕と家入さんは、まったく同い年なんですが、家入さん学生の時、不登校だった時期がきっと家入さんの人生のコアな貴重な財産になっているんだろうな。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
 *“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- “To Suffer Is to Pay Ultimate Attention” 2025年11月2日Paul Valéry once wrote,“To suffer is nothing more than […]
 - Feeling My Body Age During My First Trail Run 2025年11月2日It was my first-ever trail run — 35 kilometers through […]
 - The People Who Obsess Over “Irrational” Things Might Be the Most Rational After All 2025年11月1日We often chase what’s efficient, profitable, or necessa […]
 - Words That Slide Across the Surface 2025年10月30日When words float above feeling, they lose their weight. […]
 - Gossip as a Mirror 2025年10月30日Gossip isn’t about others — it’s a quiet reflection of […]