記事一覧
- 2025.9.24
-
「異種出産(ゼノパリティ)」アリの発見と、ネアンデルタール絶滅の意外な共通点
先日、科学誌『Nature』に掲載された「異種出産(xenoparity)」というニュースを読んで、…
- 2025.9.23
-
アインシュタインが人類1億人分なら、イーロン・マスクは何人分?
一人の人間が、どれほどの価値を人類にもたらすことができるのか、と考えることがある。 例えば、アインシ…
- 2025.9.22
-
「Cursor(カーソル)」と「Dify(ディフィ)」
最近、調べ物や翻訳、議事録作成などでAIを使うのがすっかり日常になってきた。もう「第3の社員」と言っ…
- 2025.9.21
-
46歳、人生の転機。サミュエル・モールスの人生
「SOS」:・・・---・・・(トントントンツーツーツートントントン 短・短・短、長・長・長、短・短…
- 2025.9.20
-
「点滴石を穿つ」
新宿と銀座で17年営業を続けてきた誠眼鏡店。日々の業務として当たり前のようにHPを更新してきたけれど…
- 2025.9.19
-
ターコイズが消えた日。想いを込めれば宝物
ふと、いつも着用しているインディアンジュエリーに目をやった。お気に入りのターコイズがついた一点。よく…
- 2025.9.18
-
外骨格ロボットがピアノを教えてくれる時代。
最近、ソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)のニュースに、心を奪われた。 2025年、発…
- 2025.9.17
-
安定は、幸運な例外
気づけばメガネ屋を始めて17年。本当にありがたいことだ。ただ、安定が永遠に続くなんてことは、本当はあ…
- 2025.9.16
-
登頂する人は登頂する、完走する人は完走する
今日は朝6時から一人飯能。飯能の山を走りながら、ふと考えた。 マラソンでも、登山でも、弁論大会でもい…
- 2025.9.15
-
「朝、大きな音で音楽を流すこと禁止」ラジオ体操が迷惑になる時代
最近、公園の入り口に「朝、大きな音で音楽を流すこと禁止」という張り紙を見かけた。最初は「朝って何のこ…
- 2025.9.14
-
環境ガチャを回しつづける生き方
最近、娘と高校見学をしていて、ふと思った。「環境が人をつくる」という言葉の意味だ。 ちょうど先日読ん…
- 2025.9.13
-
プラマイゼロで整える健康法
家では基本飲まないけれど、旅行先ではビールを飲む。 体に良くはない。それはわかっている。でもそんな日…
- 2025.9.12
-
今日の「ワクワク」は明日の「イライラ」?
今日も、韓国。 シチュエーションも、ロケーションも、前日と全く同じ。 それなのに、前日あれほど感じた…
- 2025.9.11
-
お金よりも上にあるもの
今日も韓国。ホテルから外を見ていたら、ふとNetflixのF1ドキュメンタリーを思い出した。 Net…
- 2025.9.10
-
ブータンの「国民総幸福度(GNH)」「比べない」生き方は、もはや幻想?
ブータンの「国民総幸福度(GNH)」って、聞いたことあるだろうか。 お金やモノより、国民の幸福を国の…