記事一覧
- 2025.7.26
-
よく眠るための検査で、まったく眠れない夜。睡眠時無呼吸の脳波検査キット「フィリップスのAlice PDx」
毎年一度、脳の検査を受けている。 もともとは予防のつもりだったけれど、年を重ねるにつれて、検査そのも…
- 2025.7.25
-
やっぱりGoogle!?巨人が見せる「本気」に、言葉を失う。
「最近、グーグル系のサービスがものすごい」 ここ数日のAIの進化にめまいがしていた中で、 ふと、そん…
- 2025.7.24
-
集団に属さなければ、批判も気にならなくなる
息子が小学1年生になった。娘は二人が中学生で、一人は小学6年生。 学校の話を聞いていると、つくづく思…
- 2025.7.23
-
「何も反作用がないというのは、波風がたたないような仕事をしているということだ」
ふと、稲盛和夫さんのある言葉が頭をよぎる。 「何も反作用がないというのは、波風が立たないような仕事を…
- 2025.7.22
-
「金があったらできるという人は金があってもできない人である」
ゲーテの言葉を最近よく思い出す。「制限の中において初めて名人はその腕を示す」 これ、本当にそうだなと…
- 2025.7.21
-
どこに身を置くか。誰と一緒にいるか。誰の影響を受けるか。
昨日、娘のソフトテニスの都大会の動画を見た。 すごい。 全国優勝候補の選手とあたっていたのだけど、 …
- 2025.7.20
-
「人が苦しんでるときに、なぜか自分は楽しめてしまっている」 「楽しい」が先にある人には勝てない
友人に、走ることが心の底から好きな人がいる。「仕事の合間にちょっと時間ができたら10km走ってきた」…
- 2025.7.19
-
結論から倍速で消費される時代
最近、つくづく感じる。なんでも「タイパ(タイムパフォーマンス)」の時代になったんだなぁと。 自分もY…
- 2025.7.18
-
常連様だけの空間は、実は危うい?
新宿と銀座で「誠眼鏡」という眼鏡屋を営み、多くのお客様に支えられ、おかげさまで16年目。ありがたいこ…
- 2025.7.17
-
脳が描く、可能性の境界線
最近読んだ本に、ドキッとするようなことが書いてあった。 人間の脳は、無意識のうちに「可能性の境界線」…
- 2025.7.16
-
「値段と価値って、比例します?」
新宿と銀座で「誠眼鏡店」というメガネ屋を営み、今年で16年目になる。嬉しいことに、お店には毎日、様々…
- 2025.7.15
-
わけのわからなさを、愛おしむ。
最近、AIと話すことが日課になっている。思考の壁打ち相手として、これほど優秀なパートナーはいない。ど…
- 2025.7.14
-
鍵開かず、鉄の塊と化した「ハローサイクル」
今年から、年一回の検診で鎌倉に行っている。せっかくなので、検診がおわったら、毎回シェアサイクルを使っ…
- 2025.7.13
-
町の銭湯と、ささやかな旅気分
最近、6歳の息子と一緒に近くの銭湯に通っている。場所は本当にごく普通の、昔ながらの町の銭湯。大人55…
- 2025.7.12
-
「生」のバイブス。「ヤバイTシャツ屋さん」と「Perfume」の「対バン」
昨日、たぶん大学生の時以来じゃないか、というくらい久しぶりに、ライブを観てきた。 友人が「チケットが…