記事一覧
- 2025.6.15
-
衛星で稼いで、火星に行く ─ イーロン・マスクの壮大なプランと自分たちの日常
「宇宙ビジネスなんて、自分とは無縁でしょ?」 そう思っている人、まだ多いかもしれない。けれど現実は、…
- 2025.6.14
-
「理由はわからないけれど、これ好きです」
先日、藤原ヒロシさんのアートに対する考え方を読んで、深く共感してしまった。「良い・悪い」ではなく「好…
- 2025.6.13
-
「島、買えますか?」 ラリー・エリソンがハワイで描く、壮大な未来の実験
「無人島を買ってアーティストを呼び、独自の島を作る」 これは、自分が学生時代にバケットリストに書いて…
- 2025.6.12
-
イーサン・ハントよりはマシ?トム・クルーズよりはマシ?『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』
トム・クルーズ主演の「ミッション:インポッシブル」シリーズが、30年近い歴史を経て、ついに最終章を迎…
- 2025.6.11
-
あなたを愛する人がいる。あなたを嫌う人もいる。無関心な人こそ最も利益が少ない。
メガネ屋をやっていて、いつも考えることがある。「みんなに好かれるメガネ」と「一部の人に熱狂的に愛され…
- 2025.6.10
-
ほっと一息「サードプレイス」
昨日はSpaceXの力関係逆転について書いたけれど、今日は少し身近な話題から。「サードプレイス」につ…
- 2025.6.09
-
奇跡から牽制へ─SpaceXが見せた「力の逆転」の時代
SpaceX。はじめは、NASAの契約とったのが奇跡的な感じだったのに、ここまで力をもつと牽制でもこ…
- 2025.6.08
-
観光が地元を追い出す時代?スペインの住宅危機は日本の未来予想図?
昨日は4800年の時を生きるメトセラという古木の話を書いたけれど、今日は一転して、スペインで起きてい…
- 2025.6.07
-
年輪0.25mm / 年の“スロー経営” 樹齢4,800年の“メトセラ”
今日は壮大な時間スケールの話。 カリフォルニア州ホワイトマウンテンズ、標高3,000m超。乾ききった…
- 2025.6.06
-
次期NASA長官のアイザックマン氏、指名撤回
昨日、インドの宇宙開発が国を挙げて未来へと突き進んでいる、という希望に満ちた話を書いたけれど、こちら…
- 2025.6.05
-
「チャンドラヤーン3号」「SpaDeX」「Gaganyaan」「Bharatiya Antariksh Station」インドの宇宙開発、絶好調!
最近、イーロン・マスク氏がインドに熱い視線を送っている、なんてニュースをよく見かけるようになった。テ…
- 2025.6.04
-
未来のAIは何を優先すべき??AI自給率と、価値観の影響
面白いニュースを読んだ。サウジアラビアのモハメッド・ビン・サルマン王子が、約140兆円の投資ファンド…
- 2025.6.03
-
「水に流す」忘れることで得られる平和
最近、イスラエル関連のニュースを目にするたびに、どうして、あんなにも長い間、憎しみの連鎖が続いてしま…
- 2025.6.02
-
記憶は年々キラキラ度を増す—脳内リマスター。経験を美化して、被害を拡大して、距離で客観性を得る。
面白い話を読んだ。 脳は経験を勝手にリマスターするらしい。 最近読んだ神経科学のレビューによれば、人…
- 2025.6.01
-
将来が過度に心を食い尽くし始めたら、幸福のコスパが悪化しているサイン?
幸せの尺を”いま”に合わせる。 なんだか自分が最近、時にものすごく強く感じて…