記事一覧
- 2025.8.16
-
甥っ子とのインド旅行が教えてくれたこと
今年の2月、甥っ子と一緒にインドに行った。彼にとっては初めての海外旅行。「それなら間違いなくインドだ…
- 2025.8.15
-
ガラス一枚、隔てた世界
連日の猛暑。クーラーの効いた快適な室内で、外の熱気から逃れるように仕事をしている。温度は一定に保たれ…
- 2025.8.14
-
かつて「好き」の結晶だったヴィレッジバンガード
学生まで神奈川に住んでいた。だから、たまに「気合を入れて」東京へ遊びに行く時、下北沢によく行った。そ…
- 2025.8.13
-
『いつかできることはすべて、今日でもできる』
『いつかできることはすべて、今日でもできる』16世紀フランスの哲学者モンテーニュの言葉。 「いつかや…
- 2025.8.12
-
やっぱり「好き」という感情から始めたい
自分の「好き」を仕事にしたい。ただ、その純粋な思いを現実のビジネスとして形にしようとすると、必ず大き…
- 2025.8.11
-
読書はジム、ネットは散歩
『読書はジム、ネットは散歩』という言葉をきっかけに、しばらく遠ざかっていた紙の本をまた手に取るように…
- 2025.8.10
-
ガーミン HRV30台の警告と、売れないもの
先週、どうしようもなく身体がだるい一週間があった。明確な病気ではないのだが、気力が湧かず、思考も鈍い…
- 2025.8.09
-
ジャングリア問題で考えた、ディズニーランドの気遣いと仕事のこと
我が家は年に一度、家族で沖縄に行くのが恒例になっている。特に、今回「ジャングリア」ができた本島北部の…
- 2025.8.08
-
勉強とは、世界の解像度を上げること
子どもに「どうして勉強なんてしなきゃいけないの?」と聞かれたら、どう答えるだろう。 つい先日、そんな…
- 2025.8.07
-
登録有形文化財って、自分で申請するの?
昨日の稲荷湯のブログを書いていて、ふと気になったことがある。 あの銭湯が「国の登録有形文化財」だと知…
- 2025.8.06
-
滝野川稲荷湯と、「変わらない」という贅沢
夕方、ふらりと、近所の稲荷湯へ足を向けた。 国の登録有形文化財にもなっている、昭和5年築の建物。 映…
- 2025.8.05
-
嫉妬は「まだ自分にはできない」という証明
人の活躍や成功の話を聞いたとき、なぜか心がざわつくことがある。素直に「すごい」と思えばいいのに、どこ…
- 2025.8.04
-
岡山県の高梁川の4時間の漂流「肝の据わり方」に驚く。
先日、ニュースで見た話に、本当に驚いた。 岡山県の高梁川で、27歳の男性が橋から落ちて、4時間も漂流…
- 2025.8.03
-
「FIREの落とし穴」本当に自由な人生に必要なのは、“役”?
妻の実家がある長野に来ると、いつも思うことがある。 それは、定年後の「役割」が、人生の充実度を大きく…
- 2025.8.02
-
「日本がアメリカの投資ファンドに巨額出資。利益の約9割はアメリカ側が握る構造に」国家はときに、お金で平和を買う
ニュースで、こんな話を目にした。 日本が、米国のとある投資ファンドに巨額の出資をする。ただし、その利…