星野誠 makoto hoshino

記事一覧

2019.6.11

冒険者は日々の「接続詞」すら違う

「徳田さん、今週末からK2(8,611 m)行くんですよね〜、でもあそこめっちゃ死ぬんじゃないですか…

2019.6.10

完コピしたいのは知識じゃなく場の雰囲気

完コピしたいのは知識じゃなくて場の雰囲気。 武術を習得するので一番いいのは、師匠に技かけてもらうこと…

2019.6.09

何をやるにしても、どれだけ自分自身を信じ切れているかどうか。

何をやるにしても、どれだけ自分自身を信じ切れているか。 結局、出る結果はそこの気がする。むしろそこだ…

2019.6.08

時計に1000万、山に行くのに1000万、情報に1000万なら、どれがもったいない?

例えば、時計に1000万、山に行くのに1000万、情報に1000万なら どれがもったいない?うさんく…

2019.6.07

昔のベストセラーを1円で買い漁る。

最近本を買う時は、実際の本屋にいって背表紙やパッと目に飛び込んできたものを チェックして、アマゾンで…

2019.6.06

「やりたいことをやる」=「護衛艦隊から降りる」

最近はどこでも「やりたいことをやれ!」的なことがを聞くことが多くなった。 「やりたいことをやれ!」確…

2019.6.05

Apple WatchとPinterestの相性が抜群

Apple WatchとPinterestの相性が抜群だ。 Apple Watchの待ち受け画面は写…

2019.6.04

小3娘「くもん」の英語つまらなくなった。若者は一人旅。

うちの小学3年生の娘、「くもん」で英語を勉強しているようなのだけれど、 最近、それが本当つまらないら…

2019.6.03

ジェフ・ベソスさん有人月面着陸機「ブルームーン」2024年に!

アマゾンのジェフ・ベソスさんが、 月への有人月面着陸機「ブルームーン」と宇宙コロニー計画を発表した。…

2019.6.02

「できる」と「やる」の勘違い

自分の中のトライアンドエラーについて、ちょっと考えてみた。 トライがなかなか出ない時は、トライアンド…

2019.6.01

人生の断片がパズルのように世界に散らばってる

人生いつもトライアンドエラーなんですね!と言われて、ふと改めて思った。ちょっと、それは感覚として違う…

2019.5.31

何はともあれ、光の強いところでは影も濃い。

苦労もなさそうな社交的なゲーテをして、 よく幸福だったといわれているが、 75年の人生は苦労と仕事以…

2019.5.30

日々のエクササイズとしては、締め切りはあったほうがいい

人生にはやっぱり、なんでも締め切りがあるほうがいい。 締め切りがあって、何か人の前で発表する機会があ…

2019.5.29

幼稚園の娘が、米津さんの「パプリカ」にハマっている

うちの小学生の娘や幼稚園の娘が「パプリカ」にハマっている。 最近は、娘たち、どこでもかしこで歌ってい…

2019.5.28

セルフスタディ 20の質問7

セルフスタディ  20の質問7 1、いつか出家したい? 昔、学生の時は宗教家になりたかった。出家とは…

1 142 143 144 145 146 185