星野誠 makoto hoshino

15年ぶり。モン・サン=ミシェルが全く違う場所に?

2025.9.29

今、モン・サン=ミシェルにいる。

15年以上前、妻との新婚旅行でここを訪れたときのことを、思い出していた。

その頃は、島のふもとまで続く道に観光バスがずらっと並び、私の記憶に残っているのは「バスに囲まれた、小さな修道院」という印象だけだった。当時の私たちも「これが、あの有名なモン・サン=ミシェルか」と、少し拍子抜けしたのを覚えている。

実際、2012年より前の島は、堤防道路を車やバスがそのまま通り、島のふもとは巨大な駐車場と化していた。干潮時にはその車列が広がり、せっかくの美しいシルエットが“バス置き場”のように見えてしまっていたのだ。「世界遺産の景観がもったいない」という多くの観光客の声に応えるように、フランスとユネスコは動いた。

2012年、本土側に巨大な駐車場「ラ・カゼルン」を整備し、島への車両乗り入れを禁止。

2014年には、新しい橋「ポン・パスレル」が完成し、潮の干満に関係なく、いつでも島が海に浮かぶ、あの幻想的な姿が見えるようになった。

車の列が消えた橋への道すがらには、今は羊たちが草を食んでいる。

モン・サン=ミシェルの本当の美しさが、ようやく取り戻されたのかもしれない。

この光景を見て、今回あらためて思ったのは、「便利さ」と「感動」のバランスについてだ。

ふと、中国の山岳観光地を訪れた時のことを思い出す。

そこでは、標高数千メートルの山頂まで、巨大なロープウェイが一気に連れて行ってくれる。もちろん、誰もが気軽に絶景に触れられるのは素晴らしい。しかし、あまりの効率性が、そこに辿り着くまでの物語や、達成感といった「特別な体験」を奪ってしまっている気もした。

その点、モン・サン=ミシェルは、あえて一歩の「不便さ」を復活させた。

海に浮かぶ聖地に向かって、自らの足で歩いていく。

このプロセスも、訪れる者の感動を、増幅させてくれるのに一躍かっている気がする。

観光地にとって大切なのは、「一時の便利さ」だけではないのかもしれない。

15年前とは全く違う景色が、今、目の前にある。

ーーーー

ーーーー

Has Mont-Saint-Michel Become a Completely Different Place After 15 Years?

I’m at Mont-Saint-Michel right now.

It’s been more than 15 years since I last visited, back when I came here with my wife on our honeymoon.

At that time, the road leading up to the island was lined with tourist buses. What I remember most was the impression of a “small abbey surrounded by buses.” I recall both of us thinking, *“So this is the famous Mont-Saint-Michel?”* and feeling slightly underwhelmed.

In fact, before 2012, cars and buses could drive right up the causeway, turning the base of the island into a massive parking lot. At low tide, the rows of vehicles spread out across the flats, making the silhouette of this World Heritage Site look more like a “bus depot” than a sacred island. Responding to complaints that “the scenery is being ruined,” France and UNESCO took action.

In 2012, a large parking area called *La Caserne* was built on the mainland, and vehicles were banned from entering the island.

By 2014, a new bridge, the *Pont-Passerelle*, was completed. Now, regardless of the tides, the abbey always appears to float in the sea—restoring the breathtaking, otherworldly sight Mont-Saint-Michel is meant to be.

Today, instead of rows of buses, sheep graze peacefully along the path toward the bridge. It feels as though the island’s true beauty has finally been reclaimed.

Seeing this, I couldn’t help but reflect on the balance between “convenience” and “awe.”

It reminded me of visiting mountain tourist sites in China. There, giant cable cars whisk you straight to peaks thousands of meters high. While it’s wonderful that so many people can easily enjoy the views, I also felt that the sheer efficiency robbed the experience of its story—the sense of effort and achievement that makes the destination feel special.

Mont-Saint-Michel, on the other hand, chose to reintroduce a little “inconvenience.”

You approach the floating abbey by walking toward it with your own feet.

That process itself seems to amplify the sense of wonder for those who make the journey.

For any great destination, what matters most may not be “short-term convenience” but rather “lasting value.”

Fifteen years ago, the memory I carried home was of buses and parking lots. Today, the view before me is something entirely different.

カテゴリー

– Archives –

– other post –

– Will go to Mars Olympus –

– next journey Olympus on Mars through Space Travel –

– 自己紹介 インタビュー –

RSS *“Yesterday, I Went to Mars ♡”*