世界は、まだフラット化していない
「世界はフラット化している」と、よく言われる。
インターネットがあれば、世界中の情報が手に入る。SNSで海外のトレンドもリアルタイムで追える。たしかに、情報の壁はずいぶん低くなった。
でも——
やっぱり現地に行かないとわからないことがある。
空気の湿度や、街のざわめき。
人の表情の温度や、言葉の間の取り方。
そういう「潮流」みたいなものは、どうしても画面越しには伝わってこない。
自分は、できるだけ月に一度は海外に出るようにしている。
たとえば、街を歩く人々のファッションの微細な変化。
カフェで交わされている会話のテンポ。
ディスプレイに並ぶ商品の色のトーン。
そういった「現地の空気感」は、ニュースにもSNSにも載っていない。
データにならない、生の情報。
世界はきっと、“フラット”ではなく、“まだら”で、“凸凹(でこぼこ)”なのだと思う。
そして、その「凸凹」が残っているからこそ、僕たちのような仕事には、まだ価値が生まれる。
誰も知らないけれど、確かな技術を持つ眼鏡ブランド。
そういうものを、自分の足で見つけ出して、日本に持ち帰る。
新しい「流れ」を、まだ誰も見たことのない形でお客様に届ける。
「このフレーム、パリの小さな工房で見つけたんです」
そう伝えたときに、お客様の目が少し輝く。
その瞬間が、たまらなく嬉しい。
便利になることは、素晴らしいことだ。
でも、すべてがフラットになってしまったら、うち(誠眼鏡店)のような小さな店の存在価値は、きっとどこかへ薄れてしまうだろう。
だから、外に出る。
自分の身体を、物理的に動かす。
この足でしか踏めない地面の感触。
この肌でしか感じられない空気の匂い。
五感のすべてで、今この瞬間の「世界」をつかみにいく。
メガネ屋をやっていると、新しいデザインやブランドの名前を追うのは当然だ。
でも、それだけじゃ足りない。
現地の人が、どんな風にメガネを選んでいるか。
どんな色が好まれていて、どんな価格帯に反応しているか。
それを知るには、やっぱり現地に立つしかない。
先月パリで入った小さな眼鏡屋では、ひとりのお客さんが、フレームの素材について、30分以上店主と語り合っていた。日本ではあまり見ない光景だったけれど、そこではそれが“普通”だった。
こうした体験や発見は、ネットでは絶対に出会えない。
でも、それがあるからこそ、日本に新しいものを持ち込めて、お客様に喜んでもらえる。
現地の空気を吸い、言葉を交わし、景色の中に身を置く。
その積み重ねが、自分の店を少しずつ特別なものにしてくれている気がする。
最近、若い経営者と話すと、
「ネットで全部わかるから、わざわざ行く必要はない」と言う人もいる。
でも、自分は違うと思っている。
ネットで見える世界は、あくまで“誰かが切り取った”世界。
現地に行けば、自分だけの発見がある。
自分の視点で、世界を見ることができる。
だからこそ、月に一度は外に出る。
それは旅というより、自分の中のセンサーを更新する行為に近い。
世界を歩くことで、ふだんの自分では思いつけない視点が、ふっと湧いてくる。
地図をひらいて、次はどこに行こうかと考える時間もまた、僕にとって大切な“準備”のひとつだ。
世界は、フラットなんかじゃない。
まだまだ、現地に行かなきゃわからないことだらけだ。
ーーーー
ーーーー
The world isn’t flat. You still have to go there to understand
“The world is becoming flat,” they often say. With the internet, we can access information from anywhere. Social media lets us follow overseas trends in real time. True, the barriers to information have lowered considerably.
But still—there are things you can only understand by being there.
The humidity of the air, the buzz of the streets. The temperature of people’s expressions, the timing between their words. These kinds of “currents” simply don’t transmit through a screen.
I try to travel abroad at least once a month.
Take, for instance, the subtle shifts in how people dress on the streets. The tempo of conversations in cafés. The color tones of products in window displays. This “local atmosphere” doesn’t appear in news articles or social media posts. Raw information that can’t be turned into data.
The world, I think, isn’t “flat” but rather “mottled” and “uneven.” And because these irregularities remain, work like ours still has value.
Eyewear brands that nobody knows about but possess genuine craftsmanship. I find these with my own feet and bring them back to Japan. I deliver new “currents” to customers in forms they’ve never seen before.
“I found this frame in a small workshop in Paris.” When I say this, I see a little spark in my customers’ eyes. That moment brings me immeasurable joy.
Convenience is wonderful. But if everything became flat, the value of small shops like ours (Makoto Eyewear) would surely fade away.
So I go out. I physically move my body.
The texture of ground only these feet can touch. The scent of air only this skin can feel. With all five senses, I go to grasp this moment’s “world.”
Running an eyewear shop, it’s natural to follow new designs and brand names. But that’s not enough. How do locals choose their glasses? What colors do they prefer, what price points do they respond to? To know this, you really have to stand there yourself.
At a small eyewear shop I visited in Paris last month, one customer spent over 30 minutes discussing frame materials with the owner. It’s not a scene you’d often see in Japan, but there it was “normal.”
These experiences and discoveries—you absolutely can’t encounter them online. But because they exist, I can bring something new to Japan and delight my customers.
Breathing the local air, exchanging words, placing yourself in the landscape. This accumulation gradually makes my shop something special.
Recently, when I talk with young entrepreneurs, some say, “You can understand everything online, so there’s no need to actually go.”
But I think differently. The world visible online is merely one “someone else has cropped.” When you go there yourself, you make your own discoveries. You can see the world through your own lens.
That’s why I go out once a month. It’s less like travel and more like updating my internal sensors. By walking the world, perspectives I’d never think of in my usual state suddenly emerge.
Opening a map and considering where to go next—this time too is an essential part of my “preparation.”
The world isn’t flat at all. There’s still so much you can only understand by going there.
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Finding Your Role in the Giant's World 2025年7月25日When tech giants start building a new OS for life, what […]
- When you don't belong to a group, criticism stops mattering 2025年7月24日Thoughts on belonging and criticism, sparked by watchin […]
- Without reaction, you're just doing work that doesn't make waves 2025年7月22日Some thoughts on a Kazuo Inamori quote that's been on m […]
- Only within limitations does the master reveal their skill 2025年7月22日A reflection on how constraints can spark creativity, i […]
- Who You Stand Next To 2025年7月21日How much are we shaped by the people around us? This ep […]