「何も反作用がないというのは、波風がたたないような仕事をしているということだ」
ふと、稲盛和夫さんのある言葉が頭をよぎる。
「何も反作用がないというのは、波風が立たないような仕事をしているということだ」
本当に、その通りなのだと思う。
波風立てないって、ある意味では処世術だ。誰とも衝突しない。誰からも嫌われない。穏やかに日々が過ぎていく。
それは、自分がとても安全で、誰の心にもさざ波ひとつ立てないような、無難な場所に留まっている、ということなのかもしれない。
本当に価値のあることをしようとすれば、必ず反作用がある。
新しいサービスを始めれば、「そんなの売れるわけない」と言われる。既存のやり方を変えようとすれば、「今までのやり方で何が悪い」と抵抗される。
でも、その反作用こそが、自分が何かを動かしている証拠なんだと思う。
前に進もうとすれば、必ず「抵抗」が生まれる。水面を進む船が、必ず波を立てるように。空を飛ぶ飛行機が、空気抵抗を受けるように。
プールで泳いでいても同じだ。水の抵抗がなければ前に進めない。抵抗があるから、それを押しのけて進める。
新しい挑戦は、既存の常識との間に「摩擦」を生む。高い基準は、今までのやり方に対する「反発」を生む。
その「反作用」の力こそが、自分が今、停滞していないことの、何よりの証拠なのだ。
もちろん、無意味に波風を立てるのは違う。ただ目立ちたいだけとか、反対のための反対とか。
でも、本当に必要だと思うことなら、反作用を恐れずに動く。それが仕事なんじゃないかと、最近つくづく思う。
心地よい無風状態は、一見すると平和で、楽に見える。でも、その場所に留まり続けている限り、決して、昨日と違う景色を見ることはできない。
だから、もし今、自分の仕事や生き方に対して、何かしらの「抵抗」や「壁」を感じているのなら。
それは、悲観することじゃない。むしろ、喜ぶべきことなのかもしれない。
自分が、前に進もうとしている。挑戦している。その、何よりの証拠なのだから。
ーーーー
ーーーー
Without reaction, you’re just doing work that doesn’t make waves
A quote from Kazuo Inamori suddenly crosses my mind.
“Having no reaction means you’re doing work that doesn’t make waves.”
It’s absolutely true, I think.
Not making waves is, in a sense, a survival skill. No conflicts with anyone. Nobody dislikes you. Days pass peacefully.
Perhaps it means staying in a very safe place, where you don’t create even a ripple in anyone’s heart, remaining in a comfortable, unremarkable position.
When you try to do something truly valuable, there’s always a reaction.
Start a new service, and people say, “That’ll never sell.” Try to change existing methods, and you face resistance: “What’s wrong with how we’ve always done it?”
But that reaction is proof that you’re moving something forward.
When you try to advance, “resistance” always emerges. Like a ship moving through water inevitably creates waves. Like an airplane flying through the sky encounters air resistance.
It’s the same when swimming in the pool. Without water resistance, you can’t move forward. It’s because of the resistance that you can push through and progress.
New challenges create “friction” with existing norms. Higher standards generate “pushback” against old ways of doing things.
That force of “reaction” is the clearest evidence that you’re not stagnating.
Of course, creating waves meaninglessly is different. Just wanting attention, or opposing for the sake of opposition.
But if it’s something you truly believe is necessary, moving forward without fearing the reaction – that’s what work is, I’ve come to believe.
A comfortable state of no wind seems peaceful and easy at first glance. But as long as you remain in that place, you’ll never see a different view from yesterday.
So if you’re feeling some kind of “resistance” or “wall” in your work or way of life right now.
That’s not something to be pessimistic about. Rather, it might be something to celebrate.
It’s the clearest proof that you’re trying to move forward. That you’re taking on challenges.
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Without reaction, you're just doing work that doesn't make waves 2025年7月22日Some thoughts on a Kazuo Inamori quote that's been on m […]
- Only within limitations does the master reveal their skill 2025年7月22日A reflection on how constraints can spark creativity, i […]
- Who You Stand Next To 2025年7月21日How much are we shaped by the people around us? This ep […]
- "What You’re Meant to Do Is What You Enjoy—Even When It’s Hard" 2025年7月20日Some people run for health. Others run because they lov […]
- Slowing Down in a Fast-Forward World 2025年7月18日In today’s world of time-efficiency, or “time performan […]