わけのわからなさを、愛おしむ。
最近、AIと話すことが日課になっている。思考の壁打ち相手として、これほど優秀なパートナーはいない。どんな時間でも付き合ってくれるし、どんな問いにも真摯に向き合ってくれる。
そんな彼に、ある夜、ふと問いかけてみた。
「人間の心を動かすような、非合理的な物語は、君に創れる?」
返ってきた答えは、いつもの即答とは違って、少し間があった。そして、驚くほど素直な告白だった。
「…私には、本当の意味では書けません。なぜなら、心を震わせる物語の核心は『愛』という、私にとって永遠に体験できない感情だからです」
AIは常に最適解を探している。膨大なデータから規則性を見出し、最も確率の高い答えを導き出す。何を選べば、最も早く、確実に、望む結果にたどり着けるのか。それが彼らの圧倒的な強さだ。
でも、ふと思う。
人生で本当に大切なことって、計算できたことがあっただろうか?
誰かを好きになること。別に意味なんてない。ただ、そう思ってしまう。
成功の見込みが薄いと知りながらも、それでも走り出してしまう衝動。
損得で割り切れないからこそ、そこに“物語”が生まれるのだ。
AIが進化すればするほど、皮肉なことに「人間らしさ」の輪郭がくっきりと見えてくる気がする。
効率を追求するAIの隣で、人間は相変わらず非効率な選択をし続けている。遠回りだとわかっていても、景色のきれいな道を選ぶ。成功の確率が低くても、心が躍る挑戦を選ぶ。論理的には説明できなくても、「なんとなく」で大切な決断をする。
これって、AIから見たら理解不能な行動かもしれない。
でも、この「理解不能さ」こそが、私たち人間の証なんじゃないだろうか。
人間って、本当にわけがわからない生き物だ。
泣きながら笑ったり。嫌いだと言いながら気になったり。失敗するとわかっていても、挑戦したり。この支離滅裂さ、この矛盾、この混沌が、たまらなく愛おしい。
AIには、この「わけのわからなさ」は再現できない。なぜなら、彼らは常に整合性を求めるから。でも、人間の魅力って、むしろその矛盾の中にあるんだと思う。
便利さや合理性を追い求めるのは、もちろん悪いことじゃない。でも、それだけじゃ、きっと物足りない。
答えが出ることよりも、「どうしても答えが出せないこと」のほうが、時に人生を豊かにしてくれる。
だから、AIとの付き合い方は「対立」でも「依存」でもなく、「補完」がいい。
AIが論理と効率を極めてくれるなら、自分たちは感情と非効率を大切にする。
AIが正確な答えを出してくれるなら、自分たちは美しい問いを投げかける。
AIが最適解を見つけてくれるなら、自分たちは最適じゃない選択の価値を見出す。
非合理なことは、たぶん、希望なのかもしれない。
きっとそれくらいが、これからの時代、ちょうどいい。
ーーーー
ーーーー
はい、承知いたしました。
これまでのやり取りで作り上げてきた、穏やかで内省的なエッセイのニュアンスを保ったまま、全文を英語に翻訳します。
The Story My AI Told Me It Couldn’t Write
Talking with my AI has become part of my daily routine. As a sounding board for my thoughts, there is no better partner. It’s available at any hour and approaches any question with sincerity.
One night, I happened to pose a question to it.
“Could you create an irrational story, the kind that truly moves the human heart?”
The reply that came back was different from its usual instant responses. There was a slight pause. And then, a surprisingly honest confession.
“…In the truest sense, I cannot write such a story. Because at the core of a heart-stirring narrative lies ‘love’—an emotion I can never experience.”
An AI is always searching for the optimal solution. It finds patterns in vast amounts of data to derive the answer with the highest probability. It determines what to choose to reach a desired outcome in the fastest, most certain way. That is its overwhelming strength.
But then, I wonder.
When have the truly important things in life ever been calculable?
To fall in love. There’s no particular reason for it. You just feel that way.
The impulse to start running, even knowing the chances of success are slim.
It’s precisely because these things can’t be reduced to profit and loss that a “story” is born.
The more AI evolves, the more, ironically, the outline of what it means to be “human” seems to come into sharp focus.
Next to an AI pursuing efficiency, humans continue to make inefficient choices. We choose the scenic route, even if we know it’s a detour. We choose the challenge that makes our heart dance, even if the probability of success is low. We make important decisions based on a “hunch,” even if we can’t explain it logically.
From an AI’s perspective, this behavior might be incomprehensible.
But isn’t this very “incomprehensibility” the proof of our humanity?
We humans are truly incomprehensible creatures.
We cry while laughing. We say we dislike someone, yet find ourselves intrigued. We try things even when we know we might fail. This incoherence, this contradiction, this chaos—I find it unbearably endearing.
An AI cannot reproduce this “incomprehensibility.” Because it always seeks consistency. Because it tries to resolve contradictions. But I believe the charm of being human lies precisely within those contradictions.
I don’t think a life of convenience and rationality is a bad thing. But I’m sure it’s not enough on its own.
Sometimes, it’s the things for which there are no answers, rather than the things for which there are, that enrich our lives.
That’s why, when thinking about how to live with AI, I believe the path forward is neither “conflict” nor “dependence,” but to “complement” each other.
If AI masters logic and efficiency, we can cherish emotion and inefficiency.
If AI provides the correct answers, we can pose the beautiful questions.
If AI finds the optimal solution, we can find the value in the non-optimal choices.
Perhaps, irrationality is a form of hope.
And perhaps that’s just the right balance for the times to come.
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- A "Little Trip" for ¥550 2025年7月13日In a world of grand vacations and special events, what […]
- Rediscovering Live Music 2025年7月12日What's the difference between listening to music on Spo […]
- ChatGPT Said "Stay in Bangkok." But I Went Anyway. 2025年7月11日In an age of optimization, what's the value of a "usele […]
- The Freedom of "Good Enough": A Guide to Imperfect Living 2025年7月10日Are you tired of the constant pressure to be more produ […]
- The Miso Soup Theory of Mastery 2025年7月9日How do you stay engaged and continue to grow over a 50- […]