星野誠 makoto hoshino

ChatGPTに反論して正解だった話 – ホアヒンで見つけた「効率」の外側

2025.7.11

先日、タイでの滞在中にふと思い立ち、ホアヒンという海辺の街に「半日だけでも行ってみようか」と迷っていた。
正直、距離もあるし、時間もタイト。移動のコストを考えれば、そこまでして行く価値があるのか?とんぼ返りになることは、目に見えている。と、つい理性がブレーキをかける。

ChatGPTに相談したら、案の定こう言われた。

「そこまで移動するなら、バンコクのほうが…」

返ってきた答えは、極めてロジカルで、そして効率的。まぁ、正論だ。バンコクにはまだ行けていない場所もあるし、ルーフトップバーやギャラリー、マーケット…選択肢には事欠かない。移動時間5時間で滞在時間半日。コスパは最悪。

結局、AIの完璧な助言を無視して、ホアヒン行きのバスに飛び乗った。たった半日。
行って、海辺でご飯を食べて、ちょっと歩いて、静かなバーに寄って帰ってきただけ。

だけど、あの街に漂うゆるやかな時間や、観光客が少ないからこそ感じられる空気感。
そういうものが、心の中にふっと風を通してくれた。この「非効率」な選択が、結果的に最高の時間をもたらしてくれた。

ChatGPTの意見はありがたい。でも、やっぱり「自分の感覚」を信じて動いてみるのも大事だ。
なにより、こういう“ちょっとした無駄”の中に、思いがけない出会いや気づきが潜んでいる。

「みんなが行くところ」「評価が高い場所」「確実に良いとされているコース」
そういう選択肢のほうが安心だし、失敗も少ない。

でも、自分の感性を本当に取り戻したいなら、
“わざわざ行く理由がない場所”に、あえて行くことも必要なんじゃないかと思う。

ホアヒンに行って、確かに思った。
これは、効率で測れる話じゃない。

AIは、素晴らしいツールだ。僕たちの知識を補い、作業を効率化してくれる。
でも、最後の最後で「どっちの道に進むか」を決めるのは、僕たち自身の、論理では説明できない直感や、心のざわめきなんだと思う。

次はどこに「無駄」を貼ろうか。
そんなふうに旅先で考えられる時間そのものが、実は一番贅沢なのかもしれない。

ーーーー

ーーーー

ChatGPT Said “Stay in Bangkok.” But I Went Anyway.

The other day, during my stay in Thailand, I suddenly wondered whether I should visit Hua Hin, a seaside town, “even if just for half a day.” Honestly, it was far, and time was tight. Considering the cost of travel, was it really worth going? It was obvious I’d just be making a quick round trip. My rational mind automatically hit the brakes.

When I consulted ChatGPT, it said exactly what I expected: “If you’re going to travel that far, Bangkok would be…”

The answer was extremely logical and efficient. Well, it was right. There were still places in Bangkok I hadn’t visited—rooftop bars, galleries, markets… no shortage of options. Five hours of travel for half a day’s stay. The worst possible ROI.

In the end, I ignored the AI’s perfect advice and hopped on a bus to Hua Hin. Just half a day. I went, ate by the seaside, walked a bit, stopped by a quiet bar, and came back. That’s all.

But the gentle flow of time in that town, the atmosphere you can only feel because there aren’t many tourists—these things let a fresh breeze blow through my heart. This “inefficient” choice ended up bringing me the best time.

I appreciate ChatGPT’s opinion. But it’s also important to trust “your own instincts” and act on them. Above all, unexpected encounters and insights often hide within these “little wastes of time.”

“Places everyone goes to,” “highly-rated spots,” “courses guaranteed to be good”—these choices are safer and have fewer failures.

But if you really want to reclaim your sensibility, I think it’s necessary to deliberately go to places where there’s “no particular reason to go.”

Going to Hua Hin, I certainly realized: This isn’t something you can measure by efficiency.

AI is a wonderful tool. It supplements our knowledge and streamlines our work. But in the very end, what decides “which path to take” is our own intuition that can’t be explained by logic, the stirring of our hearts.

Where should I “waste” time next? Perhaps being able to think like this while traveling is the greatest luxury of all.

カテゴリー

– Archives –

– other post –

– Will go to Mars Olympus –

– next journey Olympus on Mars through Space Travel –

– 自己紹介 インタビュー –

RSS *“Yesterday, I Went to Mars ♡”*