星野誠 makoto hoshino

最近見たドラマで最もホラー!話題のNetflix「アドレセンス」

2025.5.9

中国に行く飛行機の中で、Netflixで世界的に話題になっているというドラマ「アドレセンス」を、ようやく見ることができた。見終えた今、正直なところ、最近見たどんなスリラーやホラー映画よりも、これが一番「ホラー」だったかもしれない、という余韻に打ちのめされている。

この『アドレセンス』は、Netflixで話題の英国発社会派サスペンス。13歳の少年がクラスメイト殺害容疑で逮捕されるという衝撃的な事件を扱い、現実のイギリス社会で深刻化する少年犯罪問題をも映し出している。そして何より特筆すべきは、全編が編集なしのワンカット(長回し)で撮影されているという点だ。リアルタイムで進行する物語は、登場人物の心理や葛藤、事件の重苦しい空気感をダイレクトに伝え、視聴者に息苦しいほどの緊張感と没入感をもたらす。この革新的な手法によって、観る者は編集という“逃げ場”を許されず、思春期の危うさやどうしようもない現実と、否応なく向き合わされることになる。

そんな作品だからだろうか、うちは子供が4人いることもあり、この物語は、私自身の日常と地続きにある恐怖として、そして親としてのあり方を厳しく問われるような重さで、しみじみと胸に迫ってきた。画面の向こうの出来事を、ただのフィクションとしてではなく、いつ我が身に降りかかってもおかしくない現実の断片として感じてしまう。そして同時に、自分自身が多感なティーンエイジャーだった頃の、あの息苦しい教室の空気感をまざまざと思い出し、二つの視点からこの物語を体験することになった。

まず、学校という場所の異様さ。考えてみれば、本当に学校というのは不思議でおかしな仕組みだ。まるで大きな檻の中に、年齢が同じというだけで、背景も価値観も性格もバラバラな、雑多な人間が無理やり押し込められているようなもの。その閉鎖された空間の中で、誰もが他人の目を気にし、見えない序列(スクールカースト)に怯え、必死に自分の居場所を確保しようともがく。そんな歪んだ環境が、時にどれほど残酷な悲劇を生み出してしまうのか。このドラマは、その危うさを見事に描き出していた。

そして、もう一つは、親として感じる底知れぬホラーだ。

我が子のために良かれと思ってしていることが、実は子供を追い詰め、見えないストレスを与えてしまっている可能性。正しい親であろうとすればするほど、その理想が空回りし、子供の心が見えなくなってしまう可能性。そんな、親なら誰しもが心のどこかで抱えているであろう不安を、これでもかと突きつけられる。それは、目を背けたくなるような、しかし目を逸らしてはいけない種類の恐怖だった。

ただ、このドラマが単なる救いのないホラーで終わっていない点が、本当に素晴らしい。物語の最後に、主人公ジェイミーのお姉ちゃんが見せる姿、発する言葉。あれには、本当に魂を揺さぶられた。「親は絶対みるべきだ」と誰かが言っていたが、まさにその通りだと思う。恐ろしく、胸が抉られるような場面も多いけれど、最後のお姉ちゃんの姿が、その全てを包み込むような、一条の光になっている。

最後の彼女のセリフは、だいたいこんな感じ。

「引っ越す、という選択肢は、ない。だって、もしここから逃げ出したとしても、最初は少しは楽になるかもしれない。でも、結局はもっと酷いことになるのが、もう目に見えているから。いつまでも隠し通せるわけがないもの。だから、私たちはここにいるの。引っ越せないし、引っ越さない。だって、私はジェイミーの姉だから。どんなトラブルだって、もう逃げられないの」

この、絶望的な状況の中で、一時の安堵よりも過酷な現実を見据え、そして妹の手を絶対に離さないと決意する、彼女の静かで、しかし揺るぎない強さに、ただ圧倒。逃避ではなく、運命を引き受けるという覚悟。その姿は、どうしようもない困難や理不尽さに直面した時、人がどう立ち向かうべきか、その一つの気高く、美しい答えを示してくれているようだった。

「アドレセンス」。そのタイトルが示す通り、思春期の危うさ、もろさ、そして残酷さを容赦なく描きながらも、最後には人間の持つ愛情や絆の強靭さをも描き切っている。さすが、世界でこれほど話題になっただけのことはある。見終えた後、しばらく動けなくなるほどの衝撃だったが、同時に、心の深いところに、何か温かく、そして力強いものが残った。Netflixは、「ハウス・オブ・カード」しかり、本当に素晴らしいオリジナル作品を作ると改めて感心させられた。「アドレセンス」まだ見られていない方はぜひ!!

ーーーー

ーーーー

The Horror and Hope in “Adolescence”: A Parent’s Reflection on a Netflix Hit

On the plane to China, a trip I haven’t made in a while, I finally got to watch the globally talked-about Netflix drama “Adolescence.” Now that I’ve finished it, to be honest, the lingering feeling is that this might have been more of a “horror” story than any thriller or horror movie I’ve seen recently – it’s quite overwhelming.

“Adolescence” is a hit British social-issue suspense drama on Netflix. It deals with the shocking incident of a 13-year-old boy being arrested on suspicion of murdering a classmate, and it also reflects the worsening problem of juvenile crime in real British society. What’s particularly noteworthy is that the entire series is filmed in one cut (a long take) without editing. The story, progressing in real-time, directly conveys the characters’ psychology and conflicts, as well as the heavy atmosphere of the incident, bringing an almost suffocating tension and immersion to the viewer. This innovative technique ensures that the audience, denied the “escape” of editing, is forced to confront the precariousness of adolescence and an inescapable reality.

Perhaps because of the nature of such a work, and as I have four children myself, this story struck me deeply – as a horror that feels connected to my own daily life, and with a weight that severely questions my very existence as a parent. I can’t help but feel that the events on screen are not just fiction, but fragments of reality that could befall my own family at any moment. And at the same time, I vividly recalled the suffocating atmosphere of the classroom from my own sensitive teenage years, experiencing this story from two perspectives.

First, the strangeness of school as a place. When you think about it, school truly is a peculiar and odd system. It’s as if a diverse mix of people, varying in background, values, and personality, are forcibly crammed into a large cage simply because they are the same age. In that enclosed space, everyone is conscious of others’ eyes, fearful of an invisible hierarchy (the “school caste”), and desperately struggling to secure their own place. This drama brilliantly depicted how such a distorted environment can sometimes lead to such cruel tragedies.

And the other aspect is the profound horror one feels as a parent.

The possibility that what you’re doing for the good of your child might actually be cornering them, causing them unseen stress. The possibility that the more you try to be the “right” kind of parent, the more your ideals might misfire, and you might lose sight of your child’s heart. It relentlessly confronts you with the kind of anxieties that every parent surely harbors somewhere in their heart. It was a type of horror that makes you want to look away, yet know you mustn’t.

However, what’s truly wonderful is that this drama doesn’t just end as a hopeless horror story. The way protagonist Jamie’s older sister acts, the words she speaks at the end of the story – that truly shook me to my core. Someone said, “Parents absolutely must watch this,” and I think that’s exactly right. There are many terrifying, heart-wrenching scenes, but the sister’s final appearance acts as a ray of light that seems to envelop everything.

Her final lines went something like this:

“Moving? That’s not an option. Because even if we ran away from here, it might be a little easier at first. But I can already see that it will eventually get much worse. There’s no way we could hide it forever. That’s why we’re staying here. We can’t move, and we won’t. Because I’m Jamie’s sister. We can’t avoid trouble anymore, no matter what.”

In that desperate situation, her quiet yet unwavering strength, her resolve to face the harsh reality rather than seek temporary relief, and to never let go of her younger sister’s hand, simply overwhelmed me. It wasn’t escapism, but a determination to accept fate. Her stance seemed to show a noble and beautiful answer to how one should stand when faced with inescapable difficulties and irrationality.

“Adolescence.” As its title suggests, while mercilessly depicting the precariousness, fragility, and cruelty of adolescence, it ultimately portrays the immense strength of human love and bonds. No wonder it became such a global topic. After watching it, I was in shock for a while and couldn’t move, but at the same time, something warm and powerful remained deep in my heart. Netflix, like with “House of Cards,” really does create some truly amazing original works, I was impressed anew. If you haven’t seen “Adolescence” yet, I highly recommend it!

カテゴリー

– Archives –

– other post –

– Will go to Mars Olympus –

– next journey Olympus on Mars through Space Travel –

– 自己紹介 インタビュー –

RSS *“Yesterday, I Went to Mars ♡”*