星野誠 makoto hoshino

テクノロジーが代替できない「仕事」

2025.5.4

今日、仕事の帰り道。都内の街を自転車で走りながら、ふと「テクノロジーの進化と、これからの働き方」について考えた。

最近、AIや自動化の話題が尽きない。「仕事が奪われる」という不安の声も聞こえてくる。確かに、多くの仕事がテクノロジーに置き換わっていくのは事実だろう。

先日久しぶりに会った友人から聞いた話を思い出す。彼の職場では、効率化のための新システム導入の話が出るたびに、猛反対が起きるという。「仕事がなくなる」「今までのやり方を変えたくない」という声が大半を占めるそうだ。

その気持ちは、よく分かる。慣れ親しんだやり方を変えるのは、誰だって不安だ。ただ、その「現状維持」こそが、実は自分自身の首を絞めているのではないだろうか。

効率化に抵抗し、無駄な作業を温存し続ける。すると何が起きるか。その作業のために、常に新しい人材が必要になる。供給が過剰になれば、当然、給料は上がらない。結果として、その業界全体が「キツいけれど、報酬が低い」状態に陥ってしまう。

一方で、積極的にテクノロジーを導入し、自動化・効率化を進めた業界はどうなるか。確かに、多くの作業は機械に置き換わる。でも、それでもなお、人間にしかできない仕事は必ず残る。

そして、ここが重要なポイントだ。人間にしかできない仕事の価値は、格段に上がる。

例えば、自分のやっている眼鏡屋のような仕事。検眼や加工の一部は、将来もっと自動化されるかもしれない。けれど、お客様一人ひとりの言葉にならない想いや、生活背景まで想像しながら、最適な一本を提案する。その過程にあるコミュニケーションや心遣いは、やはり人にしかできない領域だろう。

介護の現場を想像してみる。移乗や見守りなど、身体的なサポートの一部はロボットが助けてくれる時代が来るかもしれない。でも、利用者の方のほんの些かな表情の変化から気持ちを察し、温かく寄り添う。そんな心のケアは、人間の温もりがあってこそだ。

建設現場だってそうだ。重機の自動操縦技術はますます進化するだろう。しかし、刻々と変化する現場の状況、天候、他の作業員との連携…それらを総合的に判断し、臨機応変に、安全に作業を進める。そうした複雑な判断や対応は、経験を積んだ人間の力が必要とされるはずだ。

テクノロジーは、人間を仕事から解放するためにある。そして、本当に人間が必要とされる場面で、その価値を最大限に発揮できるようにするためにある。

変化を恐れ、現状維持に固執すること。それは一見、安全な選択に見える。でも実は、それこそが労働者の自由を奪い、可能性を狭めているのかもしれない。

テクノロジーと共存し、人間の価値を高めていく。そんな未来を選択する勇気が、今、私たちに求められているのだと思う。

自転車のペダルを踏みながら、そんなことを考えた。

ーーーー

ーーーー

The Jobs Technology Can’t Replace Will Command Higher Pay

Today, on my bike ride home from work through the streets of Tokyo, I found myself pondering the evolution of technology and the future of work.

Lately, conversations about AI and automation seem endless. I hear anxious voices saying “our jobs will be taken away.” It’s true that many jobs will be replaced by technology.

I recalled a conversation with an old friend I met recently. He told me that whenever his workplace discusses implementing new systems for efficiency, there’s fierce opposition. Most colleagues cry out, “We’ll lose our jobs!” or “We don’t want to change our current methods!”

I understand those feelings. Change is uncomfortable for everyone. But I wonder if this “maintaining the status quo” is actually strangling our own opportunities.

When we resist efficiency improvements and preserve unnecessary tasks, what happens? We constantly need new workers for those redundant jobs. When labor supply exceeds demand, wages naturally stagnate. The result? Entire industries become trapped in a cycle of “tough work with low pay.”

On the other hand, what happens in industries that actively embrace technology and pursue automation? Yes, many tasks get replaced by machines. But inevitably, some work remains that only humans can do.

And here’s the crucial point: the value of human-only work increases dramatically.

Take my own business, an eyewear shop. In the future, more eye examinations and lens processing may become automated. But understanding each customer’s unspoken needs, imagining their lifestyle, and recommending the perfect pair of glasses – that communication and thoughtfulness remains uniquely human.

Consider elderly care. Robots might assist with physical transfers and monitoring. But reading subtle changes in a patient’s expression and providing warm, empathetic care? That requires human touch.

The same applies to construction sites. Automated heavy machinery will advance further. But making comprehensive judgments about changing site conditions, weather, and coordinating with other workers – responding flexibly and safely to complex situations still demands experienced human expertise.

Technology exists to liberate humans from work. And more importantly, it exists to help us maximize our value where we’re truly needed.

Fearing change and clinging to the status quo might seem like the safe choice. But perhaps that’s exactly what limits workers’ freedom and narrows their possibilities.

Having the courage to coexist with technology while elevating human value – that’s what our times demand.

These were my thoughts as I pedaled home today.

カテゴリー

– Archives –

– other post –

– Will go to Mars Olympus –

– next journey Olympus on Mars through Space Travel –

– 自己紹介 インタビュー –

RSS *“Yesterday, I Went to Mars ♡”*