星野誠 makoto hoshino

「Apple CarPlay」初体験。メルボルンで知ったカーナビ不要の時代。

2025.3.29

今日も引き続きメルボルンから。今回レンタカーを借りてメルボルンを移動しているのだけれど、またちょっとした驚きが。レンタカーに、いわゆる「カーナビ」(備え付けのナビゲーションシステム)が付いていない。

「えっ?!」と、一瞬思ったのだけれど、結論から言うと、まったく問題なし。いまさら??、今回初めて「Apple CarPlay」を使ったのだけれど、これが驚くほど便利。自分のiPhoneを車に接続するだけで、普段から使い慣れたナビアプリ(Google Mapsなど)が、そのまま車のディスプレイに表示。音楽も聴けるし、操作も直感的。これがあれば、確かに専用のカーナビはもう必要ないなぁ、と素直に感動。

むしろ印象的だったのは、レンタカーのスタッフさんに「カーナビは…?」と聞いた時の反応。

「え!??カーナビ?」 のような、不思議そうな顔。

もしかしたら、オーストラリアではもう、CarPlayのようなスマートフォン連携システムが当たり前で、「カーナビ」という存在自体が少し古いもの、という感覚なのかもしれない。

いやはや、テクノロジーの進化って本当に早い。少し前まで、レンタカーを借りる時や自分の車を選ぶ時に、カーナビの有無はかなり重要なポイントだと思っていたし、実際必ずカーナビ付きを頼んでました。それが、自分のスマートフォン一つで、より便利に、より快適になってしまうとは!去年のイタリアもカーナビ付きにしたんだけれど、じつは必要なかったのかも。

もしかしたら数年後には、「カーナビ」という言葉自体が、「フロッピーディスク」みたいに、ちょっと懐かしい響きになっているのかもしれないな、なんて思ったり。

あとふと思ったのだけれど、日本でも、このCarPlayって普及しているのかな?最近の新車には、標準装備として付いているもの?普段、都内ではあまり車を運転しないので、そのあたりの事情にちょっと疎く、、どうなんだろう??

ともあれ、CarPlayのおかげで、慣れないメルボルンの道も、ものすごく快適。知らない土地でも、道に迷う心配が少ないというのは、本当にありがたい。便利なテクノロジーに感謝しつつ、引き続きメルボルンにて、現在のオーストラリアの日常、使用されているアプリ、流行っているお店、人々のフィーリングなど、生のオーストラリアを学び、自分がまだ活用できていなかったことなどは、これからの日常に積極的に活かしていきたい! 

ーーーー

ーーーー

My First CarPlay Experience in Melbourne: Is Built-In Navigation Obsolete?

Hello everyone, this is Makoto. Still reporting from Melbourne.

I’m getting around Melbourne in a rental car this time, and I had another little surprise.

I was told the car didn’t have what you’d call a ‘car navi’ (a built-in navigation system).

I thought, “Huh?!” for a second, but long story short, it was absolutely no problem!

This was my first time using “Apple CarPlay,” and it’s incredibly convenient.

Just connecting my iPhone to the car brings up the navigation app I always use (like Google Maps) right on the car’s display. You can listen to music too, and the controls are intuitive. I was genuinely impressed, thinking, “Yeah, with this, you really don’t need a dedicated car navigation system anymore.”

What was memorable, though, was the rental staff’s reaction when I asked, “What about a car navi…?”

They looked a bit puzzled, like, “Huh! Car navi?”

Maybe in Australia, smartphone integration systems like CarPlay are just standard now, and the idea of a ‘car navi’ itself feels a bit dated?

Wow, technology evolves so quickly. Until quite recently, whether a car had built-in navigation was a pretty crucial point when renting or choosing a car, and I actually always requested one with it. To think that your own smartphone can now make things more convenient and comfortable! I got a car with built-in nav in Italy last year too, but maybe I didn’t even need it then?

It makes me wonder if, in a few years, the term ‘car navi’ itself might sound nostalgic, like ‘floppy disk.’

It got me thinking, is this CarPlay common in cars in Japan too? Maybe it’s standard equipment in recent models? Since I don’t usually drive much in Tokyo, I’m a bit out of the loop on these things… how is it over there??

Anyway, thanks to CarPlay, driving on Melbourne’s unfamiliar roads has been incredibly smooth. It’s truly helpful not having to worry much about getting lost in a new place. Grateful for convenient technology, I’m looking forward to enjoying the rest of my time in Melbourne!

カテゴリー

– Archives –

– other post –

– Will go to Mars Olympus –

– next journey Olympus on Mars through Space Travel –

– 自己紹介 インタビュー –

RSS *“Yesterday, I Went to Mars ♡”*