星野誠 makoto hoshino

「いつもの自分と違う気がする…」

2025.3.14

日常の中で、自分の「しっくりくる」選択をすることが多いですよね。自分の好みやスタイルに合わせて選ぶのは、ある意味当然かもしれません。

でも、実は**”なんだかいつもと違う…”**という感覚こそ、新しい自分との出会いを引き寄せる大きなヒントなのです。いわば、その”違和感”が新しい自分を発見するきっかけになるかもしれません。

「いつもの自分と違う気がする…」

その感覚は、じつはとっても素敵なことなのです。

1. いつものテイストから少しハズす

ファッションもメイクも、慣れたスタイルから大きく崩すのは勇気がいるもの。でも、色・形・素材のどれかひとつでも普段とは違う要素を取り入れるだけで、がらりと印象が変わります。

  • :モノトーン好きなら、思い切って明るいカラーに挑戦してみる。
  • :いつも同じシルエットの服を選ぶなら、少し違うデザインを試してみる。
  • 素材:いつもと違う質感のものを選ぶことで、新鮮な印象に。

「そんなの似合わないかも…」と感じる最初の戸惑いが、”新しいスタイル”への扉になるかもしれません。

2. 「違和感」=変化の兆し

たとえば、髪型を変えたときや、普段着ない服を着てみたとき、最初に抱くのは違和感かもしれません。でも、慣れてくるとその違和感がしっくりきて、「なんだか自分らしいかも」という境地にたどり着く瞬間があります。

この感覚は生活のあらゆる場面で起こります。初めての違和感は自分の感性をアップデートするサインのようなもの。

  • 戸惑いから生まれる”可能性” – 違和感は「しっくりこない不安」でもあるけれど、「ときめき」や「好奇心」の源でもあります。
  • 固定概念を壊すキッカケ – 「私には合わない」という先入観を外してみると、意外と「アリかも!」が生まれる。

3. 違和感がもたらすメリット

「しっくりくる」選択をすれば、安定感や失敗の少なさを手に入れられます。でも、あえて”違和感”を取り入れると、どんなメリットがあるのでしょうか?

  1. 新しい印象を手に入れられる – 周囲から見ても「雰囲気が変わったね!」と注目を集めるし、自分自身でも「こんな自分もあるんだ」と自信が持てる。
  2. 自分の感性が刺激される – いつものパターンを破ると、視野が広がり、新しいアイデアが浮かびやすくなる。
  3. マンネリ防止 – 違和感を受け入れることで、今まで気づかなかった選択肢が増える。日常生活にも良い刺激をもたらします。

先日、台北を訪れた際、あるデザイナーの友人と話していて気づいたのですが、彼のクリエイティブなアプローチにも「違和感」の要素がありました。一見伝統的なスタイルに見えて、よく見ると少しだけ角度が違ったり、意外な素材の組み合わせがあったり。それが独自の魅力を生み出していたのです。

4. 実践:日常に違和感を取り入れる

具体的に”違和感”を楽しみながら日常に取り入れるには、どうすればいいのでしょう?

  1. 選択する瞬間に思い切る – 「これはさすがに…」と思うものこそ、とりあえず試してみる勇気を持つ。
  2. 信頼できる人の助言を参考に – 自分ではあり得ないと思っても、周りから見ると「それいいね!」ということもある。
  3. 少し時間をかける – 最初の一瞬は「これじゃない」と思っても、少し慣れてくると意外にしっくりくる場合もある。

5. あなたの”新しい自分”を発見してみませんか?

私たちの選択は、ただの好みの問題ではなく、自己表現のツールでもあります。あえて”違和感”を選ぶことで、今まで知らなかった自分に出会えるのなら、一度やってみる価値は大いにあるはず。

  • 最初の勇気 – 「これは私らしくないかも…」と感じるものに手を伸ばす勇気。
  • 一歩踏み込む探究心 – 違和感をただの拒否反応で終わらせず、「どうして違和感があるの?」と探ってみる。
  • 日常に変化を – 小さな選択が変わるだけで気分が上がり、行動や他の選択が少しずつ変わってくるかもしれません。

おわりに

  • 日々の選択のキーワードは”違和感” – しっくりくるより、最初に戸惑いを感じるものこそ、潜在的な”新しい自分”と出会う鍵になるかも。
  • 少しハズす勇気が、感性を磨く – いつものテイストを崩す、色や形、素材でチャレンジするなど、ほんの少しの冒険が大きな変化をもたらす。
  • 違和感を味わい、楽しむ – 戸惑い=未来のときめきの予感。「なんだか気になる…」という感覚は、自分をアップデートする可能性を秘めているかもしれません。

あなたも次回何かを選ぶとき、”違和感”という視点をぜひ取り入れてみてください。もしかしたら、その選択が、あなたの人生をちょっとだけ楽しく変えてくれるかもしれません。

【追伸】「違和感」を体験できる特別なイベント

この「違和感」の素晴らしさについて考えているうちに、私が運営する誠眼鏡店でも、この体験を皆さんにお届けしたいと思いました。

この度、**「めがね人格 〜新たな私の発見〜」**と題した特別イベントを開催いたします。

台湾で絶大な人気を誇るクラシコブランドのトランクショーを同時開催!日本未入荷の170本ものアイウェアが、滝野川フレイムスに集結します。

普段は選ばないような、少し「違和感」のあるフレームとの出会いの場。それが、この特別なイベントです。

当日は、私、誠と、眼鏡愛溢れる鳥居氏が、皆様の「違和感」との出会いをサポートします。

イベント概要

  • 日時: 2025年3月23日(日) 11:00~18:00
  • 場所: 滝野川フレイムス(東京都北区滝野川7-11-14)[Google Map]
  • 入場無料

イベント内容

  • 台湾クラシコトランクショー
    • 日本での取り扱いは誠眼鏡店だけ!
    • 普段は目にすることのできない、貴重な170本ものフレームを試せるチャンス!
  • 厳選された眼鏡の展示・試着・販売
    • クラシックゾーン: クラシコを中心とした上質なフレーム
    • アバンギャルドゾーン: KUBORAUMなどの個性派ブランド、最新ガジェット眼鏡も
  • メガネ偏愛家誠による写真撮影
    • 「クラシックで上品に」「アバンギャルドで大胆に」新しい自分を写真に残せます
  • メガネ偏愛トーク (誠 × 鳥居氏)(17:30~17:45)
    • テーマ: 「クラシックとアバンギャルドで変わる、私の人格」
  • 眼鏡好き集まれ!座談会(17:45~18:00)
    • テーマ: 「今日試した眼鏡で、どう変わった?」

「誰にも見せない、だから最高」な自己表現の一つとして、アイウェアの新しい楽しみ方を一緒に探ってみませんか?

新しい「あなた」に、会える1日。皆様のご来場を、心よりお待ちしております!

【お問い合わせ】誠眼鏡店 info@makotoweb.com

ーーーーー

ーーーーー

“I Feel Different from My Usual Self…”

In our daily lives, we often make choices that “feel right.” It’s natural, in a sense, to select things that match our preferences and style.

But that sensation of “somehow feeling different from usual…” might actually be a significant clue leading you to discover a new version of yourself. In other words, that “unfamiliarity” could become the catalyst for discovering a new you.

“I feel different from my usual self…”

This feeling is actually something wonderful.

1. Stepping Slightly Outside Your Comfort Zone

Whether it’s fashion or makeup, making major departures from your familiar style takes courage. But incorporating just one element—color, shape, or material—that differs from your usual preference can dramatically transform your impression.

  • Color: If you prefer monochrome, try a bold, bright color.
  • Shape: If you always choose clothes with the same silhouette, experiment with a slightly different design.
  • Material: Selecting a texture different from your usual choices can create a fresh impression.

That initial hesitation of “This might not suit me…” could be the doorway to a new style.

2. “Unfamiliarity” = A Sign of Change

For instance, when you change your hairstyle or wear clothes you don’t usually wear, your first reaction might be unfamiliarity. But as you get used to it, that unfamiliarity starts to feel right, and you might reach a point where you think, “This actually feels like me.”

This sensation occurs in all aspects of life. That initial unfamiliarity is like a signal that your sensibilities are being updated.

  • Possibilities born from hesitation – Unfamiliarity can be anxiety about something not feeling right, but it’s also a source of excitement and curiosity.
  • Breaking preconceptions – When you let go of the notion that “This won’t suit me,” you might suddenly find that “Actually, this works!”

3. Benefits of Embracing Unfamiliarity

Choosing what “feels right” provides stability and minimizes risk of failure. But what benefits come from deliberately embracing the “unfamiliar”?

  • Acquiring a new impression – Not only will others notice that “Your vibe has changed!” but you’ll also gain confidence thinking, “I didn’t know this side of me existed.”
  • Stimulating your aesthetic sense – Breaking your usual patterns broadens your horizons and might inspire new ideas.
  • Preventing monotony – By accepting unfamiliarity, you increase options you hadn’t noticed before. This brings positive stimulus to your daily life.

Recently, while visiting Taipei, I was talking with a designer friend and realized that his creative approach also incorporated elements of “unfamiliarity.” His designs appear traditional at first glance, but upon closer inspection, you notice slightly different angles or unexpected material combinations. That’s what creates his unique charm.

4. Practical Steps: Incorporating Unfamiliarity into Daily Life

How can we enjoy incorporating unfamiliarity into our daily lives?

  1. Be bold at the moment of choice – When you think “This is too much…” about something, that’s exactly what you should try.
  2. Consider advice from trusted people – What seems impossible to you might actually be “Great!” from others’ perspectives.
  3. Take your time – Even if your initial reaction is “This isn’t it,” it might feel right once you get used to it.

5. Ready to Discover Your “New Self”?

Our choices aren’t just matters of preference; they’re tools for self-expression. If choosing something “unfamiliar” allows you to meet a side of yourself you didn’t know existed, it’s definitely worth trying.

  • Initial courage – The courage to reach for something that makes you think “This might not be like me…”
  • Curiosity to explore further – Don’t just dismiss unfamiliarity as rejection; investigate “Why does this feel unfamiliar?”
  • Changes in daily life – Small changes in your choices might elevate your mood and gradually transform your actions and other choices.

Closing Thoughts

  • The keyword for daily choices is “unfamiliarity” – Rather than what feels right, things that initially cause hesitation might be the key to meeting a potential “new you.”
  • The courage to step outside your comfort zone refines your sensibility – Small adventures like breaking your usual taste, challenging yourself with different colors, shapes, or materials can bring significant changes.
  • Savor and enjoy unfamiliarity – Hesitation = a premonition of future excitement. The sensation of “This is somehow intriguing…” might hold the possibility of updating yourself.

Next time you choose something, please consider incorporating the perspective of “unfamiliarity.” Perhaps that choice might make your life a little more enjoyable.

[P.S.] A Special Event to Experience “Unfamiliarity”

While thinking about the wonderful aspects of “unfamiliarity,” I realized I wanted to offer this experience to everyone through my optical shop, Makoto Optics.

We’re hosting a special event titled “Megane Persona — Discovering a New Me.”

We’re simultaneously holding a trunk show for the extremely popular Taiwanese Classico brand! 170 frames that have never been imported to Japan will be gathered at Takinogawa Flames.

This event is an opportunity to encounter frames that might feel slightly “unfamiliar”—the kind you wouldn’t normally choose.

On the day, myself (Makoto) and Mr. Torii, an eyewear enthusiast, will support your encounter with “unfamiliarity.”

Event Details

  • Date: Sunday, March 23, 2025, 11:00 AM – 6:00 PM
  • Location: Takinogawa Flames (7-11-14 Takinogawa, Kita-ku, Tokyo)
  • Admission: Free

Event Program

  • Taiwan Classico Trunk Show
    • Exclusively available at Makoto Optics in Japan!
    • A chance to try precious frames—170 designs that you can’t usually see!
  • Selected Eyewear Exhibition, Fitting & Sales
    • Classic Zone: High-quality frames centered around Classico
    • Avant-garde Zone: Unique brands like KUBORAUM and the latest gadget glasses
  • Photo Session by Eyewear Enthusiast Makoto
    • Capture your new self “Elegantly Classic” or “Boldly Avant-garde”
  • Eyewear Passion Talk (Makoto × Mr. Torii) (5:30 PM – 5:45 PM)
    • Theme: “How Classic and Avant-garde Change My Persona”
  • Eyewear Enthusiasts Gathering! Discussion (5:45 PM – 6:00 PM)
    • Theme: “How Did Today’s Glasses Change You?”

A day to meet a new “you.” We sincerely look forward to your visit!

Contact: Makoto Optics info@makotoweb.com

カテゴリー

– Archives –

– other post –

– Will go to Mars Olympus –

– next journey Olympus on Mars through Space Travel –

– 自己紹介 インタビュー –

RSS *“Yesterday, I Went to Mars ♡”*